Staff Picks
Staff Picks
京都市内の老舗和菓子をテーマにしたイラストマップ上に、紅葉の見頃情報も見ていただける季節限定のマップです。
紅葉期間中に京都市内で開催されるイベント情報も随時追加!
紅葉をはじめ、美味しい和菓子や秋の京都ならではなイベントなど「秋の京都」を余すことなくご堪能ください。
(マップデザイン制作:Stroly Inc./イベント・紅葉見頃情報提供:京都新聞社)

Staff Picks
Staff Picks
鉄道開業150年を記念して、豪華景品が当たるデジタルスタンプラリーを実施!!
スタンプラリーのスポット駅を巡ることで、抽選で20名様に各鉄道事業者からの景品や中国5県の特産品が抽選で当たります!スタンプラリー参加の際は、事前の申し込みや特別な手続きは必要ありません。
みなさん、奮ってのご参加をお待ちしております!


江戸五街道の一つ「中山道」は険しい山間部をつなぐ街道で、宿場や本陣、一里塚などが歴史的に残り、多くの観光客が歩く人気スポットである。
江戸からのその道中は碓氷峠が入口となり、その先 雄大な浅間山を望みながら軽井沢、沓掛を進む。
善光寺へと続く北国街道との分去れとなる追分、 姫君に愛された小田井。
佐久平の盆地をゆるゆると行けばかつての城下町岩村田。
千曲川のせせらぎを渡る塩名田、良質な米の産地、五郎兵衛新田に近い八幡。
駒の里として歌人に詠まれた望月、造り酒屋の美酒を味わう茂田井。
峠には松の並木が続く芦田、竪町と横町が直角に交わる長久保。
やがて中山道最高地点、標高約一六〇〇mの難所が迫る和田。
その和田峠を越えれば、諏訪へと下りが続く。
軽井沢から和田までの十一の宿場を「東信州中山道」として親しみながら旅してもらいたい。

観光施設や様々な小売店、飲食店、商業施設など市内の情報が詰め込まれたマップとなっています。
江別市は、札幌市の東隣に位置する「食と農」「歴史あるれんが」の街で、交通アクセスが良く、ふらっと立ち寄っていただくのに最適!
江別のグルメや特産品をぜひお楽しみください。
JTB旅館ホテル連盟びわ湖支部がプロデュース!
Strolyを使ったデジタル散策マップで、滋賀・近江の魅力的なスポットを気軽にチェックできるようになりました。
滋賀の観光名所や見どころ、レストラン、宿泊施設情報が、スマホやPCなどオンラインで簡単に調べられるから、今いる場所から行ける観光スポットや気になっていた場所にスムーズに足を運べます。
日本最大の湖・琵琶湖を中心に、湖北・湖西・湖東・湖南・大津エリアピンからマップに移動して、
それぞれ特色のあるエリアのスポット情報を見ることができます。
👇滋賀県内の素敵情報を発信しているInstagramはこちら👇
https://www.instagram.com/jtbryohoren_biwakoshibu/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D

京都の世界文化遺産に登録されている醍醐寺は真言宗醍醐派の總本山で、 太閤秀吉による「醍醐の花見」でも有名な古刹です。
京都府下で最も古い木造建築物である五重塔をはじめ、 7万5千点あまりの国宝を含む寺宝・伝承文化財は約15万点におよびます。
桜や紅葉も美しい醍醐寺の見どころをデジタルマップにまとめました。


知られざる魅力発見!
スマホをお供に、城下町水戸へタイムトリップ!
スマートフォンやタブレットなどのGPSを使って、江戸時代と現代の地図を切り替えながら今昔散歩。歴史講談の音声ガイドなど多彩な歴史コンテンツが時間旅行へ誘います。

StrolyプロデュースのDig the LOCAL、第一弾は徳島県徳島市。「わくわく実感!水都とくしま」としてブランドステートメントを掲げる徳島市では、バラエティに富んだアクティビティが人気です。実は喫茶文化が根付いており、都道府県別ランキングで1人あたりのコーヒー消費額1位(2020年)や人口10万人あたりのパン屋の店舗数1位(2018年まで8年連続)の実績があります!今回はそんな徳島市の喫茶文化を新たな魅力の発信として徳島市ローカルの喫茶店・コーヒー店・パン屋・アクティビティを体験できる場所を紹介!徳島市を一日中堪能できるマップメディアです。冬の徳島市で心温まるほっこり旅を是非お楽しみください。