38 高雄 槇尾 栂尾
高雄 槇尾 栂尾は京都の新緑の青もみじと紅葉で知られる有名な観光地で、行楽シーズンには多くの人々でにぎわいます。ここには平安時代末期に文覚上人が再興した神護寺や高山寺があります。神護寺は東寺や高野山とともに、空海が住持した寺院です。三尾と呼ばれる高雄(尾)の神護寺、槇尾の西明寺、世界遺産に登録された栂尾の高山寺にはそれぞれ国宝、重要文化財に指定される多くの寺宝や建造物があり、新緑の青もみじや紅葉の美しさだけでなく、歴史や文化を実感させる地域となっています。また美しい池川を巡るハイキングルートがいくつもあり、ここでは寺跡などの遺跡が見つかった池畔や山間地を巡るコースを紹介します。
update date: 2024.05.22
このマップ(地図)を見るNumber of spots : 10spots
-
東海自然歩道ゴール
京都バス「清滝口」▼時刻表などhttps://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kiyotaki.html 住所 〒616-8454 京都府京都市右京区嵯峨清滝深谷町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
ゴール地点
市バス「鷹峯源光庵前」 住所 〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
平岡八幡宮|ひらおかはちまんぐう
平岡八幡宮は9世紀前半に神護寺鎮護のため空海が豊前国(大分県)の宇佐八幡神を勧請したのが起源です。現在の切妻造本殿(市指定有形文化財)は19世紀前半の再建で、本殿天井には「花の天井」と呼ばれる四十四面の極彩色の花の絵が描かれています。10月の祭礼「三役相撲」は市無形民族文化財に登録されています。 住所 〒616-8271 京都府京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 10:00〜15:30 入場料・入館料 定休日 TEL 075-871-2084 URL SNS
-
東海自然歩道|とうかいしぜんほどう
高雄橋から清滝口に至る「東海自然歩道」は、清滝川沿いの道は渓流が曲折する巨石の多い景色があり、四季折々の変化を楽しむことができます。初夏にはゲンジボタル(天然記念物)が夜空を舞います。 住所 〒616-8292 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
沢ノ池|さわのいけ
菩提川をせき止めて造られた標高370m付近にあるエメラルドグリーン色の美しい溜池です。縄文時代の石器や平安時代の遺物が散布する「沢ノ池遺跡」として知られ、池の南畔には平安時代の寺跡の礎石などが今も残っています。 住所 〒616-0000 京都府京都市右京区 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
高山寺(世界遺産)|こうざんじ
高山寺の創建は奈良時代と伝え、13世紀初頭に明恵(みょうえ)上人が再建した寺院です。栂尾山にあり、後鳥羽上皇から「日出先照高山之寺(ひいでてまずてらすこうざんのてら)」の勅額を得たことで高山寺と称しました。多くの寺宝を持ち、「鳥獣人物戯画」(国宝)、「明恵上人人樹上座禅像」(国宝)は特に有名です。また、明恵上人による日本最古の茶園は宇治茶の基礎をつくりました。境内は国指定の史跡になっています。見どころ石水院(国宝) 石水院は五所堂ともいい入母屋造で、正面に庇を附け拝殿風に改めた鎌倉時代の様式を伝える建物です。13世紀前半に後鳥羽上皇の賀茂別院から移され、明恵上人の庵として使われており、後に移転を繰り返し現在地は19世紀後半に移されました。金堂 13世紀前半に完成した本堂は室町時代に焼失し、現在の金堂は17世紀前半に御室仁和寺真光院から移築した仏堂で、釈迦如来像を本尊としています。開山堂 開山堂(重要文化財)は、寺伝によれば明恵上人が晩年を過ごし、入寂した禅堂院の跡地に建てられています。木造明恵上人坐像(重要文化財)が安置され、御影堂信仰の対象となりました。現在の建物は江戸時代に再建されたものです。 住所 〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 08:30〜17:00 入場料・入館料 石水院一般 1,000円小学生 500円障がい者・修学旅行生 600円※秋期別途入山料500円 定休日 TEL 075-861-4204 URL https://kosanji.com/guide/ SNS
-
神護寺|じんごじ
和気清麻呂が河内国に建立した神願寺と当地にあった高雄山寺を合併し、「神護寺国祚真言寺」と改称し勅願寺となりました。9世紀初頭に空海が入寺し、12世紀に火災により荒廃後、文覚(もんがく)上人が再興しました。国宝の本尊木造薬師如来立像が金堂に安置され、梵鐘(国宝)は日本三名鐘の一つです。また山中に清麻呂墓があり、山上には文覚上人の墓と後深草天皇第四皇子の性仁(しょうにん)親王墓もあります。見どころ大師堂 大師堂(重要文化財)は空海の住房であった「納涼房」を復興したもので、現存するものは桃山時代の再建です。内部の厨子には14世紀初頭に製作された板彫弘法大師像(重要文化財)を安置しています。地蔵院付近のかわら投げ 錦雲渓から厄除けの願をかけて、かわらけ(素焼皿)投げができます。投げ場からは、清滝川の渓谷が一望できます。かわら投げは神護寺が発祥の地と言われています。 住所 〒616-8292 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 09:00〜16:00 入場料・入館料 2024年6月30日まで大人 800円大高中 800円小人 400円2024年7月1日より大人 1,000円大高中 1,000円小人 500円 定休日 年中無休 TEL 075-861-1769 URL http://www.jingoji.or.jp/ SNS
-
西明寺|さいみょうじ
9世紀前半に空海の弟子智泉(ちせん)が開創しました。平等心王院ともいいます。現在の伽藍は18世紀に徳川綱吉の生母桂昌院の寄進により再建されました。本尊釈迦如来像(重要文化財)は清涼寺式釈迦像を模した高さ51cmの小像です。また、境内を含む周辺は槇尾の紅葉の名所にもなっています。 住所 〒616-8291 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1-1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 09:00〜17:00 入場料・入館料 大人 500円中高生 400円 定休日 TEL 075-861-1770 URL https://www.saimyoji.or.jp/ SNS
-
菖蒲谷池|しょうぶだにいけ
美しい蒼色が映える南北に長い人工のため池で、池の南には17世紀前半に開削された灌漑用の隧道(ずいどう)が北嵯峨に通じています。縄文時代の石器や平安時代の土器が散布する「菖蒲谷遺跡」としても知られています。 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
スタート地点
市バス「大覚寺」 住所 〒616-8417 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前六道町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS