13 京都駅北
京都の玄関口「京都駅」北側周辺の見どころ
京都駅の周辺や北側は平安時代後期の八条院御所の跡地ですが、中世には商人や職人の活躍の場となり、大いににぎわいを見せた地域です。これらの地域では今まで数多くの発掘が行われ、時代的にも幅広い時代の遺構や遺物が検出されています。これらの地域は東西両本願寺の門前町として栄え、激動の幕末には新選組等の様々な活動の跡を残しています。このガイドマップでは東本願寺、西本願寺の門前町を中心に、格式ある花街の島原までの地域の見どころを、この地の埋蔵文化財を裏面でご紹介するとともに、正面通を中心とした歩き方を示してご案内します。
update date: 2024.05.22
このマップ(地図)を見るNumber of spots : 18spots
-
新撰組最後の洛中屋敷跡|しんせんぐみさいごのらくちゅうやしきあと
1867年6月、西本願寺より寄進を受けた、広大な「新選組最後の洛中屋敷」不動堂村屯所がこの付近にありました。 住所 〒600-8234 京都府京都市下京区南不動堂町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
粟嶋堂(宗徳寺)|あわしまどう(そうとくじ)
婦人病平癒や安産子授など、昔から「あわしまさん」と呼ばれ、女性の信仰のあつい寺院で、人形供養でも有名です。 住所 〒600-8257 京都府京都市下京区三軒替地町124 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 09:00〜17:00 入場料・入館料 境内自由 定休日 TEL URL https://awashimado.jp/ SNS
-
道祖神社|どうそじんじゃ
京都駅の西北、ビルに囲まれた一角にある神社で、旅の安全を守る神として創祀されました。現在は縁結び・夫婦和合の神として信仰されています。 住所 〒600-8234 京都府京都市下京区南不動堂町5-4 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
伊東甲子太郎外数名殉難之跡|いとうかしたろうほかすうめいじゅんなんのあと
1867年11月、近藤勇、土方歳三らは新撰組から分かれて対立していた御陵衛士の頭目である伊東甲子太郎を酒宴に招き、帰り道に闇討にします。そして甲子太郎は、この本光寺門前にて絶命しました。 住所 〒600-8231 京都府京都市下京区油小路町281 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
輪違屋|わちがいや
多くの太夫や芸妓を抱えていた由緒ある置屋で、元禄年間(1688〜1704)の創業と伝えられています。島原唯一の置屋として、現在も営業しています。(京都市指定有形文化財) 住所 〒600-8825 京都府京都市下京区西新屋敷中之町114 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
角屋|すみや
かつて島原の揚屋だった角屋は、文化サロンとしての役割も果たしていました。幕末には勤皇・佐幕派双方の会合場所となり、維新の旧跡といえます。現在は「角屋もてなしの文化美術館」として、一般に公開されています。(重要文化財) 住所 〒600-8828 京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 10:00〜15:30(受付終了)開館期間3月15日~7月18日、9月15日~12月15日 入場料・入館料 入場料一般 1,000円中高生 800円小学生 500円2階座敷特別公開(要予約)別途料金一般 800円中高生 600円※小学生以下はお断りしています。 定休日 月曜日(月曜祝日の場合は翌日休館)休館期間7月19日~9月14日、12月16日~3月14日 TEL 075-351-0024 URL https://sumiyaho.sakura.ne.jp/ SNS
-
島原|しまばら
花街「島原」豊臣秀吉が二条柳馬場に柳町の花街を公許したのが始まりとされています。その後、六条三筋町に移され、さらに1641年に官命により当地に移されました。その移転騒動が九州で起きた島原の乱を思わせたところから、一般に「島原」と呼ばれました(正式には「西新屋敷」といいます)。また、幕末には新撰組などがよく利用し、維新胎動の地の一つとなりました。島原大門 島原の東辺に位置する大門。門前には「出口の柳」が植えられ、「さらば垣」が巡らされています。 住所 〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
左女牛井之跡|さめがいのあと
左女牛井(佐女牛井、醒ヶ井)は京の三名水の一つ。源頼義(988〜1075)がこの地に築いた六条堀川邸内の井戸であったといいます。茶人の村田珠光(1423〜1502)や千利休(1522〜1591)らも愛用しましたが、堀川通の拡幅により消滅しました。この辺りの区画を佐女牛井町というのは、この井戸にちなむものです。 住所 〒600-8357 京都府京都市下京区柿本町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
本願寺伝道院|ほんがんじでんどういん
東大教授、伊東忠太の設計で1912年に建築されました。木造の伝統を進化させる「建築進化論」をベースに、古典様式を継承しつつ塔屋の形態はサラセン様式が採用されています。(京都市指定夕景文化財) 住所 〒600-8346 京都府京都市下京区玉本町196 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
西本願寺|にしほんがんじ
浄土真宗本願寺派の本山。1272年宗祖・親鸞の末娘覚信尼が東山大谷に建立した廟堂に始まり、第3代覚女のとき本願寺と公称しました。第8代蓮如が寺地を転々とした後、大教団に発展させ、秀吉が寄進したこの地に移転しましたが、1602年に東西に分裂しました。境内には「日暮門」と呼ばれる唐門や、まるで根っこを天に広げたような「逆さ銀杏」があります。 住所 〒600-8501 京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 05:30〜17:00 入場料・入館料 境内自由 定休日 年中無休 TEL 075-371-5181 URL https://www.hongwanji.kyoto/ SNS
-
東本願寺|ひがしほんがんじ
浄土真宗大谷派の本山で、正式には真宗本廟といいます。1602年、大12代教如が徳川家康からこの地の寄進を受け、当寺を建立しました。 住所 〒600-8505 京都府京都市下京区烏丸通七条上る Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 05:50〜17:30 入場料・入館料 境内自由 定休日 年中無休 TEL 075-371-9181 URL https://www.higashihonganji.or.jp/ SNS
-
渉成園(枳殻邸)|しょうせいえん(きこくてい)
東本願寺の別邸で、周辺の枳殻(からたち)の生垣にちなみ枳殻邸とも呼ばれます。1641年この地を徳川家光から寄進された第13代宣如が、石川丈山とともに作庭しました。(御土居の堀と土塁を利用したといわれます)現在、渉成園は国の名勝に指定されています。 住所 〒600-8190 京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 09:00〜17:00(受付は16:30まで) 入場料・入館料 大人500円高校生以下 250円以上 定休日 年中無休 TEL 075-371-9210 URL https://www.higashihonganji.or.jp/about/guide/shoseien/ SNS
-
文子天満宮|あやこてんまんぐう
祭神は菅原道真で、乳母である多治比文子(たじひのあやこ)が道真の死後、託宣を受け祀ったのが起こりとされています。 住所 〒600-8184 京都府京都市下京区天神町400 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 07:00〜19:00 入場料・入館料 定休日 TEL URL https://ayakotenmangu.or.jp/ SNS
-
本覚寺|ほんがくじ
この辺りは光源氏のモデルとされる源融(みなもとのとおる)の河原院塩竈の邸があった所とされ、塩竈の浦(宮城県)の景観を移し、毎月海水を運ばせては塩焼きをさせて、その風情を楽しんだそうです。この付近が本塩竈町と呼ばれるのはその名残りといわれています。 住所 〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町558 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS
-
上徳寺|じょうとくじ
徳川家康の命により、側室・上徳院殿(阿茶局)が開基となり建立されました。地蔵堂内の「世継地蔵」は、良い世継ぎが授かる京の「よつぎさん」と呼ばれて親しまれています。 住所 〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町556 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 09:00〜16:00 入場料・入館料 境内自由※特別拝観の際は拝観料あり 定休日 TEL 075-351-4360 URL SNS
-
市比賣神社|いちひめじんじゃ
平安遷都に伴い、左右両京の市座を守護する神社として創建されました。女性だけの厄除けの神を祀る、古くから祈祷所として信仰されています。 住所 〒600-8119 京都府京都市下京区六条通河原町西入ル本塩竈町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 09:00〜16:30 入場料・入館料 定休日 年中無休 TEL 075-361-2775 URL https://ichihime.net/ SNS
-
正行院(猿寺)|しょうぎょういん(さるでら)
開山の円誉上人(1496〜1584)が修行中、現れた猿に念仏を書いたお守りを授け、そのお陰で猿が難を逃れたということから、「災難さる」の「猿寺」と呼ばれるようになりました。本堂は伏見城の遺構と伝えられています。また、交通安全のお利益があるとする「輪形地蔵」も有名です。一般拝観は事前に問い合わせが必要。輪形地蔵はいつでも参拝可能。 住所 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町744 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL 075-351-7885 URL SNS
-
スタート&ゴール地点
地下鉄烏丸線 京都駅京都駅ビル原広司氏設計(国際コンペによって選定)の4代目京都駅は、平安建都1200年事業の一環として1997年に竣工しました。建設敷地は埋蔵文化財包蔵地であり、調査の結果、中世の町屋敷跡、室町小路跡、鋳物工房跡などが発見されました。 住所 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS