Number of spots : 32spots

  • 竹茗舎

    show stroly map Show Stroly map

    竹茗舎  明和町斎宮は、平安時代には「竹の都」と呼ばれ、都の文化の恩恵も受けて栄えた処と伝えられています。この地域の特色を生かし、まちかど博物館として「竹茗舎」(ちくめいしゃ)を設立しました。地域が主体となって、「竹の文化」を町内外に発信するとともに、学ぶ拠点としての運営を目指します。さらに、「竹の文化」を次世代の子供たちに伝承する拠点としたいと考えています。 館長名 渡邉 幸宏 開館時間 10:00~12:00/13:00~15:00毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日開館 予約 開館日以外は要問合せ 体験 竹細工作り体験【100円~】 電話 090-5607-2001/0596-52-5177 入館料 1F(無料)・2F(大学生以上200円・小中高生100円) トイレ 有 住所 多気郡明和町斎宮3014 アクセス 近鉄斎宮駅下車徒歩3分 駐車場 15台 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 斎宮歴史博物館

    show stroly map Show Stroly map

    斎宮歴史博物館  斎宮歴史博物館は、昭和45年(1970)以来継続的に進められている発掘調査や研究の成果に基づき、斎宮の歴史を紹介するため、平成元年(1989)10月に史跡の一角に開館した県立のテーマ博物館です。開館10周年を迎えた平成11年(1999)10月には、開館以後の発掘調査を始めとする最新の研究成果を盛り込み、常設展示のリニューアルをおこないました。また、史跡の保護や活用のために、発掘調査とともに史跡の整備も進められています。 開館時間 9:30~17:00休館日 月曜、祝日・休日の翌日、12月29日~1月3日 予約 予約不要 電話 0596-52-3800 0 入館料 一般330円 高・大学生220円 小・中学生無料(団体割引や免除制度有) トイレ 有 住所 多気郡明和町竹川503 アクセス 近鉄斎宮駅下車徒歩15分 駐車場 200台 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • いつきのみや歴史体験館

    show stroly map Show Stroly map

    いつきのみや歴史体験館  平安時代の貴族の邸宅をモデルにした寝殿造りの施設。かつてこの地で斎王をはじめとする王朝人たちがくりひろげていた、斎宮が最も栄えた平安時代の遊びや生活文化の歴史体験が楽しめる。また、隣接している国史跡斎宮跡休憩所(いつき茶屋)は、軽食もとれる休憩施設となっている。 開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)休館日 月曜(祝日・休日である場合を除く)、祝日・休日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) 予約 講座体験は要予約 体験 講座体験 桃の節供や七草粥づくりなど平安時代年中行事の復元体験、機織りや草木染め、火起こしなどの体験。その他、藁細工や糸づくりなどの体験 電話 0596-52-3890 入館料 無料(体験には参加費が必要です) トイレ 有 住所 多気郡明和町斎宮3046番地25 アクセス 近鉄斎宮駅下車すぐ 駐車場 約30台 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 六地蔵石幢

    show stroly map Show Stroly map

    六地蔵石幢  笛川地蔵院跡にある3棟並ぶ庚申堂の傍らに建つ。石で作った燈篭形の塔で、6角形になっており各面に六地蔵が刻まれている。室町時代後期の作で、均整の取れた美しさは県下一である。(県指定文化財) © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 竹川の道標

    show stroly map Show Stroly map

    竹川の道標  弘化4年(1847)に建てられた道標。南側に「從是外宮三里」横側に「宮川江二厘半(以下省略)」と刻まれている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 花園の碑

    show stroly map Show Stroly map

    花園の碑  斎王を慰めるため、四季の花を集め植えた跡とされ、「源氏物語」の竹河の段に「竹河の橋の詰なる花園に我をば放てめざしたぐえて」という歌にも登場。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 御館の碑

    show stroly map Show Stroly map

    御館の碑  明治36年、「斎宮旧蹟顕彰会」が設立され、各所に標石が建てられたものの一つ。小字の御館には斎宮長官らの館跡が想定されている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 歴史の道(歌碑)

    show stroly map Show Stroly map

    歴史の道(歌碑)  古代の和歌には、斎宮に関するものが数多くあり、この内の代表的な和歌24首が選ばれ、道沿いの標柱に刻まれている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 道標 天満宮の道

    show stroly map Show Stroly map

    道標 天満宮の道  かつて存在した、北野天満宮への道標である。東側面には「斎宮」と刻まれている。左脇を流れるエンマ川は、絵馬川ともいわれ斎宮東限の大溝と重複する。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 大伯皇女の歌碑

    show stroly map Show Stroly map

    大伯皇女の歌碑  天武天皇の皇女で最初の斎王である大伯皇女が、大津皇子が大和へとたち帰るのを見送って詠んだ歌、「わが背子を大和に遣るとさ夜ふけて暁露にわが立ち濡れし」が刻まれている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 明治天皇行幸の家

    show stroly map Show Stroly map

    明治天皇行幸の家  江戸後期の家で、明治2年から明治13年の天皇行幸時の休憩に使われた家。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 雁木の残る家

    show stroly map Show Stroly map

    雁木の残る家  雁木と格子戸と馬止の3つがそろっている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 御殿と呼ばれた家

    show stroly map Show Stroly map

    御殿と呼ばれた家  田丸城主 久野氏に仕えた御典医の旧屋敷。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 屋根の上の鐘馗さま

    show stroly map Show Stroly map

    屋根の上の鐘馗さま  魔よけのために作られた瓦像。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 江戸時代中期の門

    show stroly map Show Stroly map

    江戸時代中期の門  古風な瓦ぶきの門。江戸時代中期の建築。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 上園芝生広場

    show stroly map Show Stroly map

    上園芝生広場  1/10史跡全体模型に隣接する芝生広場。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • ふるさと芝生広場

    show stroly map Show Stroly map

    ふるさと芝生広場  斎宮歴史博物館に隣接する芝広場。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 古代伊勢道

    show stroly map Show Stroly map

    古代伊勢道  古代の鈴鹿関から伊勢神宮を経て志摩国府に至る官道で、道幅は9mほどあった。現在も字界の道としてその一部が生きている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 神宮橋跡

    show stroly map Show Stroly map

    神宮橋跡  神宮(じぐ)橋は、古代伊勢道の渡河地点として利用されていたと考えられている。近年の台風により、木製の橋が流失した後は、復旧されずに現在に至っている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 祓川橋

    show stroly map Show Stroly map

    祓川橋  明治13年頃には仮橋があり、橋銭を徴収していた。(人は2厘、人力車は6厘) © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 祓川

    show stroly map Show Stroly map

    祓川  伊勢に群行してきた斎王は、斎宮に入る前に、この川で禊を行った。また、神宮のまつりに望むとき身を清めたところでもある。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 絵馬堂跡・エンマ川

    show stroly map Show Stroly map

    絵馬堂跡・エンマ川  室町時代に作られた能「絵馬」という曲は、斎宮の絵馬堂の絵馬を大晦日に掛け替えるという慣習に基づくもので、脇を流れるエンマ川は、絵馬川から派生したものと言われている。その位置は江戸時代には街道の辻にあった。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 明和町観光協会

    show stroly map Show Stroly map

    明和町観光協会  観光案内、観光情報発信、観光行事の開催等、町の観光振興を推進。 電話 0596-52-0055 0 住所 多気郡明和町斎宮2811 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 国史跡斎宮跡休憩所(いつき茶屋)

    show stroly map Show Stroly map

    国史跡斎宮跡休憩所(いつき茶屋)  いつきのみや歴史体験館の向かいにある無料の休憩所。土産コーナーでは古代米や、手織り商品なども販売している。また、特産物のひじきうどんなどが食べられる軽食コーナーもある。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • あざふるさと

    show stroly map Show Stroly map

    あざふるさと  明和町の特産物や周辺地域の良品が揃うアンテナショップ。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • いろは歌墨書土器出土地

    show stroly map Show Stroly map

    いろは歌墨書土器出土地  ひらがなで書かれた「いろは歌」としては日本最古となる墨書土器が発掘された場所。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 八脚門跡

    show stroly map Show Stroly map

    八脚門跡  斎宮跡の発掘調査で確認された唯一の門。その規模は神宮の外玉垣御門に匹敵する。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 斎王の森

    show stroly map Show Stroly map

    斎王の森  斎宮が当地にあったことを示すシンボル的な森。黒木の鳥居や「斎王宮阯」の石碑がある。現在は神宮司庁の管轄地となっている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 1/10史跡全体模型

    show stroly map Show Stroly map

    1/10史跡全体模型  史跡全体を10分の1に縮小した野外模型。方格地割内に、一部斎王の御殿や役所の建物を復元。往時の規模を体感できる。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 塚山古墳群

    show stroly map Show Stroly map

    塚山古墳群  5世紀後半から7世紀後半にかけて築かれた古墳群。かつては47基あったが、現在は17基。1号墳・2号墳は復元整備されている。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 斎宮跡東部整備地

    show stroly map Show Stroly map

    斎宮跡東部整備地  平安時代の斎宮の役所(斎宮寮)の一画を歴史公園として整備する。平安時代初めの建物3棟の実物大復元や幅約15メートルの区画道路を復元整備する。平成26年度完成予定 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.

  • 竹神社

    show stroly map Show Stroly map

    竹神社  明治44年に旧斎宮村にあった23社の神を合祀してできた神社。この場所は斎宮が廃絶されるまで機能していた中枢部である。 © 2013 Mie Burari. All rights reserved.