Number of spots : 31spots
-
超善寺 no name
超善寺 浄土宗鎮西派。天和3年(1683)の創立で伊賀上野大超寺の末寺。寛政2年(1790)創建の地蔵堂がある。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
西林寺 no name
西林寺 真宗高田派。寛文年間(1661-1673)創立。正徳元年(1711)と刻まれた半鐘がある。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
浄徳寺 no name
浄徳寺 真宗高田派。元禄年間(1688-1704)の創立、開基は普観。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
不動院大元寺 no name
不動院大元寺 臨済宗相国寺派。本山長楽寺の3世別舟の開基。その昔津の海岸に打ち上げられた本尊をまつったという。もとは浄光庵といったが、藤堂高通より境内1万坪を拝領して大元寺と改めた。 寛政年間(1789-1801)天阿が玄甫庵より観音を移しまつった。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
専琳寺 no name
専琳寺 真宗本願寺派。元禄元年(1688)創立、開基は栄順。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
本妙寺 no name
本妙寺 日蓮宗。延宝5年(1677)創立、開基は日厳。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
天然寺 no name
天然寺 浄土宗鎮西派。創立は天文5年(1536)と伝えられる。藤堂高通は津天然寺5世身蓮社聖誉上人に帰依し、分封のとき境内をひろめ建立寄進したと伝えられる。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
極楽寺 no name
極楽寺 天台宗。信藤勘太夫家の妻が菩提を弔うため元文元年(1736)建立。現在、荒廃が著しく、境内に入ることはできない。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
真光寺 no name
真光寺 天台真盛宗。元和9年(1623)に本堂を焼失し、灰燼のなかから光芒の仏画が見つかり現存している。 久居藩開府以前の名刹で藩祖、2代藩主の霊をまつっていた。現在は藩祖は津の寒松寺、2代藩主は玉せん寺にまつられている。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
大乗寺 no name
大乗寺 真宗本願寺派。元禄元年(1688)創立。雲出川の流木で創建したと伝えられている。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
本念寺 no name
本念寺 真宗高田派。天正年間(1573-1592)の創立。もとは真言宗であったが転宗し、黒田誓祐上人より寺号をいただいた。正徳4年(1714)に再建されたが、現本堂は昭和2年(1927)に新築されたもの。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
八柱神社 no name
八柱神社 境内に天保2年(1831)と刻まれた常夜燈がある。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
光明寺 no name
光明寺 天台真盛宗。古里より寛保年間(1741-1743)に移転した。県指定有形文化財の石造地蔵菩薩立像(正和3年(1314))などがある。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
加良比乃神社 no name
加良比乃神社 倭姫命が天照大神を奉じて伊勢への旅の途中に立ち寄った「壱志藤方片樋宮」であるといわれている。境内には「片樋宮」と刻まれた寛保2年(1742)の石標がある。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
須賀神社 no name
須賀神社 垂水村の産土神。明治44年(1911)加良比乃神社に合祀されたが、昭和26年に分祀し、もとのように独立神社として再興された。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
金剛寺 no name
金剛寺 真宗高田派。もとは成就寺中金剛坊であった。永正9年(1512)に高田派に転じ、現在の場所に創立された。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
蓮蔵寺 no name
蓮蔵寺 天台真盛宗。応和3年(963)の創建と伝わる。寛文年間(1661-1673)に現在地へ移転した。本尊の木造阿弥陀如来坐像などいくつかの津市指定文化財がある。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
法専寺 no name
法専寺 真宗本願寺派。元文元年(1736)創立、開基は信願。上野英三郎(忠犬ハチ公の飼い主)の墓がある。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
賢明寺 no name
賢明寺 天台宗。銅燈籠や山門、木造如意輪観音菩薩坐像は津市指定有形文化財。県指定文化財の石造板五輪塔があり、鎌倉時代中期のもので県内では最古のものである。伊勢西国三十三所観音霊場第13番札所。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
川併神社 no name
川併神社 寛永2年(1625)に造立された本殿は、当地方には稀に見る古風な一間社春日造の様式を伝えている。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
野邊野神社 no name
野邊野神社 久居はもともと野邊野と呼ばれていたが、寛文10年(1670)に藤堂高通がこの地に藩を築き「永久鎮居」の願いを込め「久居」と名付けられた。 久居藩が置かれたとき、領内小戸木村に鎮座していた八幡宮を久居の守護神として現在の地に奉遷し、「久居八幡宮」と改称した。 明治41年、愛宕神社、久居神社などと合祀され、土地の旧名にちなみ「野邊野神社」と改称された。 【現地案内板より】 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
妙華寺 no name
妙華寺 天和元年(1681)に建立された真宗高田派の寺院。文政4年(1821)の久居大火により焼失し、現在の本堂は安政4年(1857)の再建と伝わる。本堂は国登録有形文化財。 【現地案内板より】 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
玉せん寺 no name
玉せん寺 天台真盛宗。高虎公の孫で初代久居藩主の高通公により境内地が与えられ、延宝7年(1679)に菩提所として創建された。はじめは「玉泉寺」といったが、元禄10年(1697)に現在の寺号に改められた。久居藩2代藩主藤堂高堅(たかかた)、3代藩主藤堂高陳(たかのぶ)の墓がある。 ※「せん」は「旋」の「方」をさんずいに置き換えた字 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
観音寺 no name
観音寺 天台真盛宗。古くは風早観音といわれ風早明神の別当寺であった。本堂は文政初年の火災に遭い文政11年(1828)に再建。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
小戸木神社 no name
小戸木神社 小戸木の鎮守の宮。昭和39年(1964)雲出川の河川敷改修工事にあたり現在地に移転した。 【現地案内板より】 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
見性寺 no name
見性寺 曹洞宗。藤堂源助が開府以前に伊賀上野からくる途中、長野峠で和尚に会い寺を開くことを決めたという。俗に黒門といわれ、城下町の北部にある禅寺で家老や藩士の菩提所となっていた。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
道標 no name
道標 「右 さんぐう道」「左 ならみち」「山みち」と刻まれている。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
道標 no name
道標 「左さんぐうみち」「右ならみち」と刻まれている。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
久居陣屋跡 no name
久居陣屋跡 寛文9年(1669)に幕府から津藩の分家・城主格大名として認められた藤堂高通は久居藩を開き、寛文11年(1671)に入府すると永久鎮居の願いを込めて「久居」と名付けた。 久居陣屋(久居城、久居館の別称)の中心「御殿」(現在の久居中学校運動場中央付近)と、その北から東にかけて広がる武家屋敷(久居西鷹跡町・久居東鷹跡町)約200戸は溝で囲まれ、大手門(久居郵便局付近)と裏御門の2か所で町屋約500戸とつないでいた。 現在は高通児童公園及び久居中学校となっている。 【現地案内板より】 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
戸木城址 no name
戸木城址 天文23年(1554)木造(こつくり)具政氏が隠居所として築き、その後天正年間に木造長政が増強、修復して完成した。天正12年(1584)5月から10月にかけ、城に立て籠もる木造氏勢と織田・蒲生氏による激しい戦いが行われた。津市指定史跡。 戸木城址の石碑は戸木小学校敷地内にある。 【現地案内板より】 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.
-
子午の鐘 no name
子午の鐘 時を知らせる鐘として元文元年(1736)、もと武家屋敷の中大手町につくられた。寛政元年(1789)に今の場所に移された。津市指定文化財。 (c) 2013 Mie Burari. All rights reserved.