ぶらって朝霞まち歩きMAP朝霞の坂 ーまさかの視点で読み解くあさかー

ぶらって朝霞まち歩きMAP朝霞の坂  ーまさかの視点で読み解くあさかー thumbnail

生活においてネックになりうる坂をプラスにとらえ、朝霞をもっと好きになってもらえたらいいなという想いで、坂を主軸にした朝霞のマップを制作しました。坂の存在を意識することで、朝霞の日常がますます彩られることを願い、このマップをお贈りします。

update date: 2025.04.11

このマップ(地図)を見る

Number of spots : 49spots

  • 一目瞭然の傾斜 一目瞭然の傾斜

    show stroly map Show Stroly map

    (稼坂)傾斜を横から見ることができる坂はレア! 分度器で測ってみてはいかが? 特徴 ・傾斜具合を横から見ることができる ・短くてかなり急な坂+緩やかで長い坂 ・ まっすぐに上る 住所 幸町2丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • くねくね坂 くねくね坂

    show stroly map Show Stroly map

    (元坂)住宅街に突然現れる、くねくね坂! 先の見えないワクワク感がたまらない!! 特徴 ・かなり長い坂 ・少し急に上る ・左カーブ右カーブを2回繰り返す ・交通量多め 住所 幸町2丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • いろは坂朝霞Ver いろは坂朝霞Ver

    show stroly map Show Stroly map

    (台坂)大きなカーブが迫力満点の坂!坂の中腹からの写真映えが抜群なので撮ってみてはいかが? 特徴 ・右に180度曲がる坂道 ・歩道がしっかり整備されている ・小道を入ると良い景色を見ることができます! 住所 根岸台8丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • おさんぽ坂 おさんぽ坂

    show stroly map Show Stroly map

    (警察の坂)朝霞で散歩をするならここ!ぜひこの坂で健康ライフを★ 特徴 ・全長1,400mという驚きの長さ ・全体的に緩やかで歩きやすい! 住所 膝折町1丁目~2丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 青春の1ページ 青春の1ページ

    show stroly map Show Stroly map

    (ラントウ坂)路地裏に潜む坂、通学する中高生… よみがえる青春の記憶とこの先にある青春の予感。みんなの青春を重ねていこう! 特徴 ・坂に並行して29段の階段あり ・歩行者専用(自転車可) ・通学路になっている 住所 幸町2丁目と膝折町の間 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 双子坂の弟 双子坂の弟

    show stroly map Show Stroly map

    (地倍の坂)膝折町3丁目のY字路を左折!一本隣の兄貴(ゴウドウの坂)よりも車の交 通量は少ない。通学路として地元の小学生を支える、弟のような存在。 特徴 ・急な坂を逆S字に上っていく ・住宅街を抜ける生活道路 ・ くねくねしていて見通しは要注意 ・通学路に指定されている 住所 膝折町3丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 双子坂の兄貴 双子坂の兄貴

    show stroly map Show Stroly map

    (ゴウドウの坂)膝折3丁目のY字路を右折!旧川越街道につながる道であり、普通車もトラックもバスも通る。沢山の人の移動を支える、頼れる兄貴のような存在! 特徴 ・急カーブできつい傾斜を上っていく ・カーブを上った先の直 線は緩い傾斜 住所 膝折町3丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • こわもて坂 こわもて坂

    show stroly map Show Stroly map

    (サカの坂)坂の名称は「サカの坂」。名前から坂界のボスかと思ったら、緩やかで優し い坂。ギャップ萌え間違いな し ! 特徴 ・傾斜は緩やかだか、距離が長い ・上りながら右に緩やかにカーブ 住所 根岸台3丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 私に気づいて 私に気づいて

    show stroly map Show Stroly map

    (ヨリヤの坂)え、ここ、坂...? ひざおり通りを進んでいくと、そこには名のついた坂があるのです。 特徴 ・未無川交差点から幸町1丁目にかけてと、比較的長い ・車の交通量が多く、バスも通る ・かつて「ヨリヤ」という店屋があったことに由来(諸説あり) 住所 膝折町1丁目~幸町1丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • ひみつ坂 ひみつ坂

    show stroly map Show Stroly map

    (仏坂)神社の中にひっそりとある、まるで秘密基地のよう!でも自分だけの秘密に しないでね♪ 特徴 ・ジグザグに上る階段坂 ・草が生い茂っていて、見落とし注意! ・虫が苦手な人は対策が必要◎ 住所 根岸台3丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 修行坂 修行坂

    show stroly map Show Stroly map

    (カツ坂)スキー場の傾斜くらいある坂。先が見えない冒険気分が味わえます。 特徴 ・修行に使われた坂 ・全長110m ・20秒以内に上れれば、足腰は丈夫だ ・坂の上からは最高の見晴らしが…! 住所 根岸台3丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • コンクリの世界 コンクリの世界

    show stroly map Show Stroly map

    (泉水坂)コンクリートの壁に挟まれたカーブの坂は、まるで不思議な国に迷い込んだよう! 特徴 ・上るほど左にカーブする ・車道と歩道の境にガードレールあり ・横はコンクリートの壁 ・かなりきつめの坂 住所 泉水3丁目1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • きゅーと坂 きゅーと坂

    show stroly map Show Stroly map

    (天神坂)第一印象かわいいっ♡塗装の色や壁、くねり具合…かわいい要素が盛りだくさん!! 自転車を押しながら上っているみなさん、いつもお疲れ様です! 特徴 ・S字カーブ ・急なため自転車は降りるのが吉 ・うねっていて見通しが悪い ・カラフルでかわいい 住所 溝沼6丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • おやじ坂 おやじ坂

    show stroly map Show Stroly map

    (斜めの坂)図太くまっすぐ貫いていて心強い!まるでみんなを見守るお父さん♡ 特徴 ・急で長い ・ほぼまっすぐ一直線 ・両脇住宅街 ・ カーブの先にある ・交通量多め 住所 溝沼6丁目~7丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • ニョロニョロ坂 ニョロニョロ坂

    show stroly map Show Stroly map

    (ゴンボウジ坂)カーブが連続する坂。名前がキャッチーでGOOD!自転車か車の方が安全で楽しいかも!! 特徴 ・小さなカーブが連続する坂道 ・距離は長め ・歩道がなく、車通りも多い 住所 根岸台3丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 仮面坂 仮面坂

    show stroly map Show Stroly map

    (綿屋の坂)善光寺坂、瀧根の坂という2つの別名があるなんて面白くないですか!? 特徴 ・案内看板が2つある ・車道と歩道が分かれていて歩きやすい ・自転車に乗ったまま上れるくらいの緩やかさ 住所 溝沼6丁目1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 特急坂 特急坂

    show stroly map Show Stroly map

    (尾崎坂)とっても短くてとっても急な坂。走ると楽しいですが、転ばないよう要注意… 特徴 ・かなり急でかなり短い ・坂の上に公園、下には畑が広がる ・急すぎてペットボトルすら立てられない ・77歩(歩幅65cm) 住所 岡2丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 爽やか坂 爽やか坂

    show stroly map Show Stroly map

    (不動坂)坂の上に立つと、下から爽やかな風が吹き抜けていくのを感じることができ ます。坂を上ってかいた汗も乾くはず! 特徴 ・ とっても長い ・緩やかかと思いきや、突然急な坂になる ・左に婉曲しながら上る ・180歩(歩幅65cm) 住所 岡2丁目 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 夜桜 夜桜

    show stroly map Show Stroly map

    黒目川沿いで開催される黒目川花まつりでは、ライトアップされた夜桜と市民の想いを灯した行灯が朝霞の夜を彩ります。 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 本格人参焼酎へべれけ 本格人参焼酎へべれけ

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞の特産品であるにんじんを使ったこの焼酎は、市内の飲食店で提供されています。 スッキリとしてクセがなく、飲みやすい味わいのへべれけはどんな料理にも相性抜群!「地元の人に地元で飲んでもらいたい」「地元で飲むのだから、いつもよりも一杯だけ多く飲んでもいいじゃないか」という想いから「へべれけ」と名付けられました。今夜は朝霞で人参焼酎を嗜んでいきませんか。 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL https://www.asaka-hebereke.com SNS

  • 食珈茶菓酒 すわん 食珈茶菓酒 すわん

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞駅の近くにあるこのお店では、地元のにんじんを使った創作料理を楽しむことができます。 「朝霞のにんじんは甘くてクセがないから美味しい」ということを多くの人に知ってもらい、食べてもらいたい。そんな願いから、オープン当初より“にんじんパスタ”が提供されています。パスタ生地ににんじんが練り込まれており、甘くて臭みがないからこそ食べやすく美味しい一皿になっています。地元のにんじん、是非ご賞味あれ! 住所 本町3丁目3-70アイステート1F Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩5分 駐車場 営業時間 11:30-14:30、15:30-22:00 入場料・入館料 定休日 水曜日 TEL 048-475-4213 URL SNS

  • ハケの坂 ハケの坂

    show stroly map Show Stroly map

    地形が峡(はけ)状にあることから名付けられたといわれています。 晴れている日には、坂の上からスカイツリーを見ることができます! 地元の小学生が「ここから見る空が虹色になるときもあるよ!」と教えてくれました。 ※峡状とは…深い谷・急な崖 ・傾斜レベル /きつい、長い直線は覚悟が必要 ・歩行者の歩きやすさ/普通、歩道はあるが狭い ・車の量/多め 住所 浜崎4丁目12 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 浜崎峡公園 浜崎峡公園

    show stroly map Show Stroly map

    ハケの坂を上った先の住宅街にある浜崎峡公園からは、時間と共に広い空がオレンジ色に染まる様子を眺めることができます。家々の輪郭に沈んでいく夕日を、大切な人と一緒に見に行きませんか? 住所 浜崎4丁目11 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • かふぇぎゃらりー&陶芸工房八右衛門 かふぇぎゃらりー&陶芸工房八右衛門

    show stroly map Show Stroly map

    陶芸教室の先生が営む、古民家カフェ。2009年に朝霞市商工会により朝霞の特産品として認定された「浜崎焼」が店内に並べられ、お食事の器にも使われています。ふるさと納税の返礼品にもなっている浜崎焼を作っているのはここ、八右衛門だけ!一つひとつ風情が異なる浜崎焼で提供されるお食事をお楽しみください。 住所 浜崎4丁目5-53 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞台駅から徒歩16分 駐車場 営業時間 11:00-16:00 入場料・入館料 定休日 月曜日、火曜日、水曜日 TEL 048-472-3869 URL SNS

  • 柊坂 柊坂

    show stroly map Show Stroly map

    旧根岸河岸場に通ずる坂道で、その途中に柊塚古墳があることから名付けられたといわれています。とても長く、傾斜も急な柊坂。そんな坂ですが、上りきると朝霞の景色を一望できます。メディアでも取り上げられたこの坂を、あなたも上ってみませんか? ・傾斜レベル /きつい、雨が降ると坂が滝に変貌 ・歩行者の歩きやすさ/注意、カーブには歩道なし ・車の量/普通 住所 根岸台2丁目10 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 坂の下珈琲 坂の下珈琲

    show stroly map Show Stroly map

    長い長い柊坂の下には、温かな店主が営む小さな喫茶店が。お店の家具には、かつて営んでいたペンションの思い出がつまっています。プリンとロイヤル珈琲がイチオシで、家庭料理には朝霞の野菜も使用。店主の佐久間さんご夫婦と常連さんでつくるゆったりと流れる時間が魅力的なお店です。 住所 根岸台2丁目11-6 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩23分 駐車場 駐車場なし、支払いは現金のみ。小さなお店のため、来店は4名以下でお願いします。 営業時間 入場料・入館料 定休日 月曜日、火曜日 TEL 090-3590-4426 URL SNS

  • 柊塚古墳歴史広場 柊塚古墳歴史広場

    show stroly map Show Stroly map

    「学校で習ったなぁ」 で終わってしまう古墳。実は、住宅街の中に今もひっそりと佇んでいるんです。詳細が明らかになっていないこのミステリアスな古墳で、歴史を身近に感じてみませんか? 住所 岡3丁目17 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩25分 駐車場 営業時間 9:00-18:00(4月-9月) 9:00-17:00(10月-3月) 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 旧高橋家住宅 旧高橋家住宅

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞の歴史を遡ろう!江戸時代中期から残存しているこの建造物は、2001年に国の重要文化財に指定。部屋も綺麗な状態が保たれており、江戸時代の農家を見学することができます。昔にタイムスリップした写真が撮れるかも…? 住所 根岸台2丁目15-10 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩20分 駐車場 営業時間 9:00-16:30 入場料・入館料 定休日 月曜日(休日の場合は開園)、休日の翌日(土・日・休日に当たる場合は開園)、年末年始(12月27日-1月4日) TEL 048-463-2927 URL SNS

  • 神明坂 神明坂

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞出身尾崎豊さんの曲「坂の下に見えたあの街に」のモデルと言われている坂です。彼が生前に見た景色を見て、あなたは何を感じるのでしょう… ・傾斜レベル /きつい、かなりきつい ・歩行者の歩きやすさ/普通 ・車の量/普通 住所 溝沼2丁目3 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 太陽堂 太陽堂

    show stroly map Show Stroly map

    50周年を迎える太陽堂は、子供たちへの感謝と愛で溢れた店主さんが営んでいる駄菓子屋さん。「おばちゃんちは子どもの味方なの」「子どもたちに感謝」と、消費税はとっておらず、今でもうまい棒が10円です。「この地域で太陽堂に来たことがない子はいない」と、自信満々に語るおばちゃん。世代を超えて愛され続けています。 住所 溝沼2丁目12−17 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩21分 駐車場 営業時間 11:00-17:00 入場料・入館料 定休日 毎週金曜、第二木曜日、月末の木曜日 TEL 048-461-3360 URL SNS

  • 滝の根公園 滝の根公園

    show stroly map Show Stroly map

    公園に吊り橋?!吊り橋から見えるまち並み、長い滑り台、丸太でできたアスレチックなど朝霞の地形を活用した公園があなたを待っています。 住所 溝沼2丁目4 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩15分 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • CAFE Robin post CAFE Robin post

    show stroly map Show Stroly map

    「納得してからじゃないと出さない。少なくとも僕の舌は納得した」 2023年1月OPEN、店主の松尾さんがサラリーマン時代、職場近くの喫茶店に足しげく通ったことが開業のきっかけ。メニューは全て、自らが美味しいと思ったお店の味を超えられるまで研究を重ねた逸品です。南フランスの伝統柄のカーテン、陶磁器、自然と、店内は松尾さんのこだわりでいっぱい! 目標は、知ってもらって忘れられない純喫茶になることだそうです「好きなことを突き詰めれば何とかなる、そう信じてやっています」 住所 本町1丁目15−22 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩11分 駐車場 営業時間 11:30-18:00 入場料・入館料 定休日 金曜日、第1第土曜日、第3土曜日 TEL URL SNS

  • 金子坂 金子坂

    show stroly map Show Stroly map

    江戸時代に名主金子彦兵衛が切り通したといわれている坂道です。そんな歴史あ る坂の傾斜はなだらかで歩道もあり、お散歩コースにはピッタリ!春には桜も咲き 誇り、より一層爽やかな気分を味わうことができます。 ・傾斜レベル /普通 ・歩行者の歩きやすさ/注意、カーブには歩道なし ・車の量/普通 住所 溝沼2丁目3 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 島の上公園 島の上公園

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞市の西側に位置する公園。園内には斜面の地形を利用した遊具や各種施設が整備されています。2020年には展望テラスが設置され、朝霞市を 一 望できるようになりました。ここから見る朝日は格別。早起きして特別な朝を過ごしませんか? 住所 膝折町4丁目18−30 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞台駅から徒歩28分 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL 048-463-0374 URL SNS

  • 黒目川 黒目川

    show stroly map Show Stroly map

    川のせせらぎ、鳥の鳴き声が聞こえる自然豊かな場所。昔と変わって水質が良くなり、今ではアユも上ってくるきれいな川になりました。そんな黒目川を眺めながら、パンを片手に、自然を感じてみませんか? 住所 (浜崎黒目橋) Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • コーヒーのお店ハニー コーヒーのお店ハニー

    show stroly map Show Stroly map

    朝8時から営業している喫茶店。店内にはレトロな雰囲気が漂い、優雅な朝を過ごすことが で きます 。ワンコインでも食べられるモーニングセットや日替わりで楽しめるサービスコーヒーをその日の気分に合わせて選んでみてはいかがでしょうか? 住所 幸町3丁目4−26 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩19分 駐車場 営業時間 8:00-20:00 入場料・入館料 定休日 火曜日 TEL 048-463-1257 URL SNS

  • 弁財の坂 弁財の坂

    show stroly map Show Stroly map

    中世の頃より弁財天が祭られていたことから名付けられたといわれています。比較的緩やかな坂です。主要な道路沿いにあり、朝霞市民の生活を支える重要な坂となっています。 ・傾斜レベル /普通、自転車で立ちこぎすれば上れる坂 ・歩行者の歩きやすさ/安全 ・車の量/多め 住所 東弁財2丁目4 二本松通り Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • アサカベーカリー朝霞台店 アサカベーカリー朝霞台店

    show stroly map Show Stroly map

    1969年創業の昔ながらのパン屋さん。朝霞市内に本店を含む3店舗があり、どのお店も地元の方々に愛され続けています。今回紹介するのは朝霞台店。お店に入るとショーケースと壁一面にずらっとパンが並んでいます。お店のイチオシは特々上食パンです。お気に入りのパンを見つけて、黒目川へLet’s go! 住所 西弁財1丁目7−35 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞台駅から徒歩4分 駐車場 営業時間 6:00-18:00 入場料・入館料 定休日 月曜日、火曜日 TEL 048-466-4909 URL SNS

  • 朝霞の森・シンボルロード 朝霞の森・シンボルロード

    show stroly map Show Stroly map

    シンボルロードは全長約680メートルもあり、夏は青々とした並木の下を自転車で駆け抜けてみるのもオススメです。 朝霞のシンボルであり、朝霞市民の憩いの場 。子 どもから 大 人まで、広 々とした 空 間 で自然を感じながら思い思いの時間を過ごすことができます。 住所 膝折2−34 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅から徒歩14分 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL 048-463-0374 URL SNS

  • show stroly map Show Stroly map

    Address Google Map Check with Google Maps Access Parking Business Hours Admission Fee Regular Holiday Phone Number URL SNS

  • あさか冬のあかりテラス

    show stroly map Show Stroly map

    冬になると朝霞市役所周辺ではイルミネーションを見ることができます。 白や青、黄色など様々な色に囲まれて、幸せな気分になること間違いなし! 市民の声(Sさん):普段の朝霞とは異なる一面を感じることができる瞬間です。季節限定でこんなにも素敵な空間が私の住むまちにもあるということに気づき、さらに地元が好きになりました。 みなさんにもお家に帰る前に、是非1度立ち寄っていただきたいです! 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 会場:朝霞市役所前及びシンボルロードほか 駐車場 営業時間 日程:12月上旬~1月下旬 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • ASAKA STREET TERRACE

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞市民が集い、自然溢れるシンボルロードがより一層賑わう特別な期間。 食・芸・自然・人 …朝霞らしさで盛りだくさんな空間です。 市民の声(Sさん):開催当初はアサカストリートテラスについて意 識していなかったのですが、電飾などがとても綺麗で今となっては毎年楽しみにしています。毎年変わるブースもあり、「今年は何だろう」と毎回ワクワクしています。これからもずっと続いてほしいイベントです! 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 会場:朝霞駅南口広場、朝霞駅前商店街(朝霞駅南口~朝霞市役所)、駅西口富士見通線、朝霞市役所前、シンボルロード、朝霞の森 駐車場 営業時間 日程:11月上旬 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 朝霞市民まつり「彩夏祭」

    show stroly map Show Stroly map

    暑い夏、熱い気持ち、迫力×よさこい、轟く花火。 パフォーマーと観客が一体となる伝統ある夢舞台。 市民の情熱が今、繋がっていきます。 市民の声(Nさん):彩夏祭には、楽しい雰囲気とエネルギーが満ち溢れています。そんな中で出店を回ったり、鳴子の演舞を見たりするのはとても楽しいです。彩夏祭は金・土・日の3日間で行われますが、土曜日には花火があがり、3日間の中でも一番充 実しています! 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 会場:<前夜祭>北朝霞会場(北朝霞公園野球場内)/ 朝霞駅東口演舞場/朝霞駅南口演舞場 <本祭>朝霞会場(市役所・中央公園及び周辺道路・青葉台公園及び周辺) 駐車場 営業時間 日程:8月第1日曜日を基準にする、金、土、日曜日の三日間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 黒目川花まつり

    show stroly map Show Stroly map

    市民に愛される黒目川。ここは隠れた桜の名所でもあります。 ぽかぽか陽気の中で桜に包まれながら川沿いをお散歩してみませんか? 夜には提灯も灯り、幻想的なお花の世界を楽しめます。 市民の声(Kさん):春、黒目川土手の桜を愛でるように配置された会場には、家族連れや若者など、多くの人が集います。 郷土愛を育むために始まったこのまつりは、今ではすっかり地元に根付き、市民に愛される存在になっています! 名産品を食べることができたり、子どもたちのダンスや鳴子チームの演舞を見ることができたりするのも魅力です! 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 会場:黒目川および桜並木・浜崎黒目花広場・産業文化センターほか 駐車場 営業時間 日程:3月下旬 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 尾崎豊さん

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞にゆかりのあるシンガーソングライター 尾崎豊さんは、1980年代に活躍したシンガーソングライター。そんな彼は世田谷区で生まれ、幼少期を朝霞で過ごしました。また、彼は中学時代、黒目川の川沿いをジョギングしていたこともあったとか。彼の曲を聴きながら黒目川を散歩するのもいいですね。 ~朝霞を舞台に~ 朝霞市にある神明坂は、楽曲“坂の下に見えたあの街に”の舞台といわれています。少年時代には老舗駄菓子屋「 太陽堂 」に通っていました。店内には尾崎豊さんのサインが飾ってあり、彼のサインを見るために遠くから足を運ぶ人もいます。 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 本田美奈子さん

    show stroly map Show Stroly map

    朝霞で生まれ育った歌手本田美奈子.さんは、朝霞で生まれ育ち、生涯の大半を朝霞で過ごしました。彼女は80年代アイドルとして活躍し、のちにミュージカルで名をはせた歌手です。彼女は澄んだ歌声で多くの人を惹きつけましたが、2005年、急性骨髄性白血病で亡くなりました。朝霞駅南口には本田美奈子.のモニュメントが設置されており、彼女が書いた詩やサインが描かれています。 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 須崎勝茂さん

    show stroly map Show Stroly map

    丸沼芸術の森は、若いアーティストの支援を目的として1980年代前半に設立されました。敷地内は、アトリエや陶芸教室・美術品の展示室などで構成されており、全身で芸術を感じられる場となっています。 「来る人に喜びを、帰る人に希望を」 須崎代表は、ご自身が設立した“丸沼芸術の森・丸沼美術サロン”を「朝霞に来たら丸沼に行きたい」と思ってもらえる場所にすることを目標に、朝霞を盛り上げようと奮闘されています。 “朝霞にとって夢ある人の応援をする場所” 代表は、文化や芸術は良い環境や良い人を集めることができると考え、文化や芸術を育む場として丸沼を作りあげています。 住所 上内間木493-1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 東武東上線朝霞駅下車国際興業バス内間木行き約14分 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL 048-456-2533 URL http://marunuma-artpark.co.jp/ SNS

  • 小寺美代子さん

    show stroly map Show Stroly map

    「栄養バランスが良い料理を、自分が作った器で提供したい」 元々は栄養士として働きながら、趣味で陶芸をやっていた美代子さん。作家さんへの訪問を含め、週6日陶芸に触れる生活を5年間続け、自ら陶芸教室をひらきました。50歳で管理栄養士の資格を取得し、かふぇぎゃらりー&陶芸工房 八右衛門の開業に至りました。 「家でも作れるものを、あえて少し手の込んだ形で」 一番人気のメニューは、週替わりの気まぐれ御膳。季節感がある上、栄養バランスが考えられていることが人気の理由です。食材の仕入れ先の方とは、信頼しているからこそ何でも意見を言える関係性。「食材は財産、人も財産」、「陶芸教室の生徒は、作家であり財産」と、周囲の方々とのつながりを大切にされています。 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

  • 相澤敦さん

    show stroly map Show Stroly map

    相澤敦さんは市内で農業を営み、人参焼酎を生み出しました。にんじんの街であるのに、にんじんが目立っていないことに疑問を抱き、朝霞の人が集まる場所で楽しんで消費してもらえる“ お酒”とにんじんの掛け合わせに焦点を当てました。 かつてはシステムエンジニアとして働いていたため、農業も商品販売も初めて。自身で勉強を重ね、駅前の酒屋さんに相談して「人参焼酎」をつくることを決意。縁あって紹介された茨城県の酒蔵、剛烈酒造さんに考えをプレゼンし、商品化にこぎつけました。つながりを大切にし果敢に挑戦する姿勢がへべれけの実現を後押し。朝霞という都心からほど近い場所で、「自分らしく楽しくできることを」と日々試行錯誤しながら、ひらめき・ときめきを大切に地域へ貢献することを模索されています。 住所 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS