のん太とおさんぽマップ(西条酒蔵通り散策マップ)

のん太とおさんぽマップ(西条酒蔵通り散策マップ) thumbnail

東広島市の西条駅そばの『西条酒蔵通り』を散策するデジタルマップです。
東広島市観光マスコットののん太が案内します。
西条酒蔵通りにある7つの蔵元と酒造りの町ならではの雰囲気をお楽しみください。

update date: 2023.12.21

このマップ(地図)を見る

Number of spots : 20spots

  • 西条酒蔵通り観光案内所(くぐり門西棟) 西条酒蔵通り観光案内所(くぐり門西棟)

    show stroly map Show Stroly map

    二つの建物の屋根裏がつながった通称「くぐり門」は、この奥にあった芝居小屋「朝日座」への入口となっていた古い建物。この西側の建物が「西条酒蔵通り観光案内所」。西条酒蔵通りの観光の拠点です。案内所では、西条酒蔵通りのガイドマップを用意しているほか、当日解放している酒蔵や試飲の有無、イベント情報などを案内してもらえます。西条酒蔵通りを訪れた時に、最初に立ち寄ると、効率よく、安心して観光を楽しむことができますよ♪ 所在地:広島市西条本町17-1 電話番号:082-421-2511 営業時間:10:00〜16:00 定休日:第1・3水曜、年末年始

  • 東広島市観光案内所 東広島市観光案内所

    show stroly map Show Stroly map

    JR西条駅2階に置かれた観光案内所。東広島市を訪れる方々に、東広島市の魅力や観光スポット、イベントなどの各種情報をご案内します。 「のん太とおさんぽ」中にも立ち寄って♪もっと詳しい情報がゲットできます。 所在地:東広島市西条町西条475-2(JR西条駅2階) 電話番号:082-430-7701 営業時間:9:00〜18:00 定休日:無休

  • 使い方 使い方

    show stroly map Show Stroly map

    デジタルマップの使い方 ご使用の際は車や歩行者の往来にくれぐれもご注意ください。 お使いのプラウザ(Google Chrome、Safari サファリ)などの位置情報をオンにしてお使いください。 マップ上のGPSアイコンをタップ。 オンの状態では、アイコンが青色に変わります。 再びタップすると、アイコンが白になりGPSがオフになります。 Googleマップとの切り替えが可能です。衛生写真など他のマップに切り替えることも可能です。再度押すと表示が「のん太とおさんぽ」に戻ります。 さあ、準備ができたら、のん太とおさんぽしてください♪ マップ上のピンをタップするとスポット情報が表示されます。 東広島市観光マスコットのん太の詳細はこちら▷ 蔵元の直近土日祝の営業状況(毎週水曜更新予定)こちらでチェック▷ 西条酒蔵通りの蔵元をご紹介 ココ見て♪撮って♪ 酒蔵の町ならではのものをご紹介します。 観光案内所では、より楽しめる情報が満載お気軽にお立ち寄りください。 スポット一覧リストが開きます。カテゴリーごとに表示・非表示を変更可能です。 その他のボタンの機能について 友人同士、家族同士など限られた方限定のURL(ルーム機能)を作成できます。 マップのタイトル・説明文など、マップに関する各種情報をご確認いただけます。

  • 仕込み井戸 仕込み井戸

    show stroly map Show Stroly map

    ここは賀茂鶴酒造の仕込み井戸『福神井戸』。西条の酒造用水は龍王山の伏流水。各酒蔵では仕込み水の井戸を一般に開放しています。ぜひ、それぞれの蔵元の仕込み井戸も訪ねてみて。 見つけて! ・ちょっとひとやすみ この仕込み井戸から奥に進むと賀茂鶴酒造の見学室直売所があります。酒造りを学べるコーナーや記念写真にぴったりの3Dアートのフォトスポットもあります。また、プレミアムなお酒をリーズナブルに楽しめるBARがあり、蔵元限定酒や期間限定酒なども購入できますよ!

  • 西条本町歴史広場 西条本町歴史広場

    show stroly map Show Stroly map

    西条酒蔵通りとその周辺地域の歴史と文化を学ぶことができる多目的広場。西条酒蔵通りでの記念写真はぜひここで♪ 広場入口の地面には酒蔵の絵がペイントされ、背景には白牡丹酒造の煙突や賀茂鶴酒造の土蔵が建っていて、酒蔵通りらしいフォトスポットとしてオススメです。

  • 沓石 沓石

    show stroly map Show Stroly map

    これは、 沓石くついしといって、 仕込みタンクの下に置く石です。 地面の熱が直接タンクに伝わらないようにとか、 タンクの腐食を防ぐとか、 発酵の温度が足りないときには下にヒーターを入れるなど、 いろいろな役割があるようです。 これはコンクリートですが、 本当の石や木製の物も使われていました。

  • かかり石 かかり石

    show stroly map Show Stroly map

    この穴のあいた石は「かかり石」です。 かけ石と呼ぶ蔵もあります。 昔のお酒のしぼり器「ふね」の重石として使われていました。 この場所以外にも酒蔵通りのあちこちに何気なく置いてありますので、見つけてください。

  • 赤煉瓦煙突 赤煉瓦煙突

    show stroly map Show Stroly map

    赤レンガ煙突は、 昔、 酒米を蒸すための燃料に薪や石炭を使っていたときに使用されていました。 今では、 ボイラーを使うため、 使用されていませんが、 酒蔵の名を背負って立っている赤レンガの煙突は酒都西条のシンボルです。 駅周辺には12本の煙突があります。 2000年の国民文化祭では「星をたべたえんとつ」という童話絵本が作られました。 酒蔵通り観光案内所にあるので、 見てください。

  • 赤瓦 赤瓦

    show stroly map Show Stroly map

    西条では、 赤瓦の蔵や民家が目立ちます。 赤瓦は、 釉薬うわぐすりをかけ、 高温で焼きしめているため、 凍害に強い瓦です。 石州瓦の流れを組み、 釉薬には西条来待石さいじょうきまちいしを使っています。 かつて、 雪が多く、 冬がとても寒かった西条で使われてきました。

  • 西条格子 西条格子

    show stroly map Show Stroly map

    西条の古い町家には、 細めの木で上部が縦、 下部が横に組まれた格子戸があります。 趣のあるこの格子は西条独特の珍しい組み方だそうです。 探してみては。

  • マンホール マンホール

    show stroly map Show Stroly map

    酒蔵通り専用のマンホールは、 平成23年の酒まつりにデビューしました。 中心に市章(東広島の2つの「ひ」を鳥の飛体にして飛躍を願う)を置いて、 酒蔵を象徴する、 赤レンガ煙突やなまこ壁、 酒樽、 とっくりなどを配置しています。 飛行機は臨空都市をイメージしています。 このデザインは市が全国公募して660点の中から選ばれたものです。 ちなみに、 マンホールはなぜ丸いかというと、 下に落ちないためです。 受験のお守りにもされているようです。 見つけて! ・世界に一つのん太のマンホール 一つだけしかないのん太のマンホール、 西条駅南の信号のところにありますので、 見つけてみて。 ・四角いマンホール 電線地中化設備の箱の前にあります。 酒蔵通りには2ヶ所あります。

  • 杉玉 杉玉

    show stroly map Show Stroly map

    酒蔵の軒先にかかっているのは、杉玉です。 お酒の神様、奈良の大神神社のご神木が杉の木であることから、杉の葉で作られています。 昔、酒蔵では新酒ができると、青々とした杉玉を軒先に吊るして、新酒ができたことを人々に知らせました。 今では、酒造りの安全を願って年中吊るされて、酒蔵のシンボルとなっています。各蔵元で見つけてください。

  • なまこ壁 なまこ壁

    show stroly map Show Stroly map

    白壁を守るために、 黒い平瓦を貼り、 目地のしっくいをかまぼこ型に盛り付けた形が海のなまこに見えることから「なまこ壁」といわれています。 お城などでも多く見られますが、 西条の酒蔵は、 この「なまこ壁」を使っている蔵がたくさんあります。

  • 山陽鶴酒造

    show stroly map Show Stroly map

    山陽道は、 西条の7つの蔵の内、 唯一西条駅の西側にある酒蔵です。 創業は、 大正元年です。 酒名は、 山陽道の松並木に鶴を合わせてつけられました。 「口当たりがよく、 飲みやすい甘口の酒」を追求して、 食事と相性の良い酒造りに力を入れているそうです。 直売所には、 蔵元限定酒や酒器などが展示即売されています。 「TAZ(とりあえず)」や「ほんと」「ぎゅっ」など楽しい名前のお酒も並んでいます。 オリジナルのガチャも人気で、 カープファンには赤いおちょこや入り口の赤いのん太の自販機も好評です。 奥には、 割烹「しんすけ」があり、 雰囲気のある蔵内での飲食が楽しめます。 営業時間:平日10:00〜17:00、 土曜13:00〜17:00 定休日:日曜・祝日 https://sanyotsuru.jp

  • 白牡丹酒造

    show stroly map Show Stroly map

    白牡丹のはね戸 白牡丹石だたみ 白牡丹酒造は広島県で一番古く、 約350年の長い歴史を持つ蔵元です。 関ケ原の戦いで西軍の石田三成方の重臣・島左近の子孫が、 延宝3 (1675)年に酒造りを始めました。 白牡丹という名は、 京の五摂家の鷹司家たかつかさけから賜りました。 上品な甘口のお酒は、 夏目漱石ら多くの文化人に愛されてきました。 江戸時代建築の天保蔵展示施設は趣があり、 ここでしか手に入らない原酒が人気です。 見どころ①棟方志功の版画 棟方志功の「牡丹花」の版画が壁を飾っています。 志功の絵をラベルにしたお酒も販売しています。 見どころ②はね戸と石だたみ 入り口は「はね戸」になっていて、 重い荷の大八車が通りやすいよう、 間口を広げ、 段差をなくしています。 また、 轍ができないように、 土間には石だたみが敷かれていました。 営業時間:本社展示室/平日9:30~16:00・土日10:30~16:00 定休日:4~10月の第2・4土曜、祝祭日(連休時など変更の場合もあり) https://www.hakubotan.co.jp

  • 西條鶴醸造

    show stroly map Show Stroly map

    西條鶴ステンドグラス 西條鶴木製の大扉 「西條鶴」の名前は、 地名の西條とめでたい鶴を合わせて付けられました。 酒蔵通りで一番小さな蔵ですが、 江戸時代からの井戸水・天保井水と地元産のお米を使って、 小さい蔵ならではのこだわりの地酒を醸しています。 レトロな店舗では、 モンドセレクション連続金賞の受賞酒や蔵限定酒、 吟醸酒入りジェラートなどを販売しています。 蔵に続く通路には伝統の酒造りの工程のパネルが展示されています。 見どころ①ステンドグラスのドア レトロな店舗は明治中期の建物です。 ドアには、 鶴をイメージしたステンドグラスがはめられています。 見どころ②酒蔵の木製の大扉 「西條鶴」の文字の書かれた酒蔵の大きな木の扉は、 写真映えのするスポットとして人気です。 少し離れてみると人の顔にも見えます。 営業時間:平日11:00〜16:00・土日祝11:00〜16:00 定休日:不定休 https://saijotsuru.co.jp

  • 賀茂鶴酒造

    show stroly map Show Stroly map

    賀茂鶴お酒のモニュメント 賀茂鶴三重連煙突 賀茂鶴解放蔵 広島を代表する蔵元で、 吟醸酒づくりのパイオニアです。 昭和33年、 全国に先駆けて販売した大吟醸酒は長く愛されて、 オバマ元米国大統領のおもてなしの会食で供されました。 賀茂鶴の名は旧地名の賀茂と気高き鳥の鶴を合わせたものです。 広大な敷地内には、赤レンガ煙突に白壁の酒蔵群が立ち並び、 とても壮観です。 週末に行われる杜氏による酒蔵見学ツアーが人気です。 見どころ①お酒のモニュメント 有名な作家たちが寄せた「酒」という文字とエッセイです。 2000年に国民文化祭が広島県で開催されたとき、 賀茂鶴酒造に寄贈されたものです。 見どころ②三重煙突とレトロな洋館 「賀茂鶴の2号、3号、4号の煉瓦煙突が3本見えるシャッターポイントです。 隣のレトロな洋館は、 昭和2年に建てられた本社事務所です。 見どころ③酒蔵(開放蔵) 酒蔵は木造の「開放蔵」といわれる建物で、 窓がたくさんあリます。 明り取りや風通しを良くするためです。 壁は30cmと厚く、 外の温度変化を受けにくくしています。 営業時間:平日9:00〜18:00土日祝10:00〜18:00 定休日:お盆・年末年始・その他 酒まつり前など臨時休業あり https://www.kamotsuru.jp

  • 亀齢酒造

    show stroly map Show Stroly map

    亀齢の万年亀舎 亀齢の毛利の家紋 「かめによわい」と書いて、 「きれい」と読みます。 「鶴は千年、亀は万年」の言葉のように、 長生きと永遠の繁栄を願って名付けられました。 古くは「吉田屋の酒」として酒客に親しまれていました。 お酒は、 辛口でスッキリした味が特徴です。 お酒を使ったオリジナルグッズ開発をいち早くはじめて、 直売所では醸華町うどん、 酒粕を使った豆氏さん、 きれい石鹸などを販売しています。 見どころ①直売所「万年亀舎」 「万年亀(まんねんかめ)」と書いて「まねき」と読みます。 福を招く、 客を招くの意を込めて名付けられています。 中には、 お酒を使ったオリジナルグッズがズラリと並んでいます。 見どころ②蔵外壁の家紋と文字 「一文字に三つ星」は毛利家の家紋で、 先祖が毛利家の家臣筋だったということから、 この家紋が付けられています。 下の「水」は防火のおまじないです。 営業時間:平日9:00〜16:00(12:00〜13:00休憩)土日祝10:30〜16:00 定休日:不定休 https://kireikireikirei.jimdofree.com

  • 賀茂泉酒造

    show stroly map Show Stroly map

    賀茂泉のかご松の門扉 賀茂泉の鏝絵   純米酒にこだわりを持った蔵元です。 戦後、 全国でいち早く米と米麹だけで造る純米酒造りを復活させて、 今では広島を代表する純米酒メーカーとなっています。 賀茂泉の名は、 創業当時の地名賀茂と蔵元の山に湧き出る「茗荷清水みょうがしみず」という名水の泉を合わせました。 母屋は200年の町家です。 庭は重森三玲の造った枯山水庭園で、 登録記念物となっていて、俳人 山口誓子やまぐちせいしの句碑もあります。 見どころ①門戸と蔵の鏝絵こてえ 母屋の門戸は、 「かご松」の一枚板で作られています。 かご松は西国街道の松子山にあり、 大名がかごを止めて眺めたという立派な松の木でした。蔵には、 鏝絵で恵比寿大黒が描かれています。 見どころ②お酒図書館 旧西条清酒醸造支場を改修した賀茂泉のお酒喫茶「酒泉館」の中にあります。 専門書から漫画までお酒の図書を集めた西条唯一のお酒図書館です。 営業時間:土日祝10:00~17:00(酒泉館) 定休日:月~金 https://www.kamoizumi.co.jp

  • 福美人酒造

    show stroly map Show Stroly map

    福美人の國酒の色紙 福美人のカープ樽募金(元祖樽) 全国の酒造業者たちの出資で大正6年に創業しました。 わずか4年後の大正10年には全国の清酒品評会で優等賞を取るほど、 優れた酒造技術を持ち、 全国から杜氏らが学びに来ました。 そこで「西條酒造学校」と呼ばれていました。 名前は、 当時の地名の「福神」と美人のようにふくよかで優しい味を目指して付けられました。 年末の風物詩となっている干支ボトルの出荷数は日本一です。 見どころ①「國酒こくしゅ」色紙 大平首相以降、 歴代の総理大臣の揮毫した「國酒こくしゅ」の色紙が壁いっぱいに飾られています。 全部そろっているのは珍しいそうです。 見どころ②元祖「カープ樽募金」の樽 市民球団広島カープの創成期に球場に置かれ、 カープの財政難を救った「樽募金」に使われた樽が展示されています。 カープファンは必見です。 営業時間:平日9:30〜16:00(12:00〜13:00休憩)土日祝10:00〜16:00 定休日:不定休 https://www.fukubijin.co.jp