精華町最高峰「嶽山」のある町…里巡り東畑と嶽山…

精華町最高峰「嶽山」のある町…里巡り東畑と嶽山… thumbnail

精華町最高峰「嶽山」のある町…里巡り東畑と嶽山…それぞれの季節の散策を楽しみます!
TOJ観戦の絶好のポイントです。プロの走りを間近で実感!
「Tour of Japan 」は、毎年5月に日本で開催される行われる自転車ロードレース大会。
UCI公認国際自転車ロードレース 主催は自転車月間推進協議会。
第2ステージ 【京都】 
5月の第三月曜日9:45スタート 12:30頃ゴール
普賢寺ふれいあいの駅→けいはんなプラザ周回コース
+
獲得標高 = 1,836m

update date: 2024.01.26

このマップ(地図)を見る

Number of spots : 31spots

  • 赤水交差点の下り直角高速カーブ

    show stroly map Show Stroly map

    赤水交差点の下り直角高速カーブ

  • 集会所前のS字カーブ

    show stroly map Show Stroly map

    集会所前のS字カーブ

  • 鳥谷池への上り口

    show stroly map Show Stroly map

    鳥谷池への上り口

  • ヘアピンカーブ

    show stroly map Show Stroly map

    一番の見どころ、ヘアピンカーブ

  • 塚野地区

    show stroly map Show Stroly map

    塚野地区

  • 嶽山広場からの眺望

    show stroly map Show Stroly map

    嶽山広場からの眺望・光台のけいはんなプラザ方面・若草山も眺望できる。

  • この辺りで梅の花が楽しめます。

    スポット画像未設定

    show stroly map Show Stroly map

  • 東畑の行者像

    show stroly map Show Stroly map

    <行者像と行者信仰(修験道)> 嶽山の頂上には、東畑と打田の二つの行者像が、少し離れて存在する。東畑の像には「明治廿九年二月 大峰山修行三十三度 前田吉次郎」の銘があり、東畑の方を向いている。20mほど離れた打田側の像は、区の行者講で建てられたという。 修験道の歴史は古く、日本古来の山岳宗教に、役行者の信仰や行動を基盤として自然発生的に組み立てられたもので、実修・実証(入りて学び、出でて行う)をモットーとする。日々世俗的な生活を営みながら参加でき、一人の先達のもとで原始的で野生的な荒行を行い、そこで得た可能性の開発と心を大事にする信仰形態である。  50年ばかり前までは、毎年夏になると山伏姿の先達を先頭に、地域の青年達が大峰山修行をして戻ってくる姿を目にしたものである。それは、成人式よりもずっと厳しく心の通った大人への関門であったのだろう。

  • 嶽山

    show stroly map Show Stroly map

    精華町最高峰

  • 打田の行者像

    show stroly map Show Stroly map

    嶽山の頂上には、東畑と打田の二つの行者像が、少し離れて存在する。東畑の像には「明治廿九年二月 大峰山修行三十三度 前田吉次郎」の銘があり、東畑の方を向いている。20mほど離れた打田側の像は、区の行者講で建てられたという。  修験道の歴史は古く、日本古来の山岳宗教に、役行者の信仰や行動を基盤として自然発生的に組み立てられたもので、実修・実証(入りて学び、出でて行う)をモットーとする。日々世俗的な生活を営みながら参加でき、一人の先達のもとで原始的で野生的な荒行を行い、そこで得た可能性の開発と心を大事にする信仰形態であ。  50年ばかり前までは、毎年夏になると山伏姿の先達を先頭に、地域の青年達が大峰山修行をして戻ってくる姿を目にしたものである。それは、成人式よりもずっと厳しく心の通った大人への関門であったのだろう。

  • 昔の佇まいの中を散策

    show stroly map Show Stroly map

    昔の佇まいを遺した道から専光寺を眺めます。

  • 鳥谷池の池さらえは11月です。

    show stroly map Show Stroly map

    11月になると池さらえの準備で水が抜かれます。水の抜かれた池には、鯉・鮒・エビ等が…

  • NPO法人みんなの元気塾

    show stroly map Show Stroly map

    <みんなの元気塾とは>  (平成23年6月1日オープン)  「住み慣れた地域でいつまでも元気で健やかに暮らし続ける為に」 をモットーに  高齢者や子ども、また障がい等をもつ、すべての地域の人を応援しています。 また、福祉活動を通じて、心の通い合う地域づくりに取り組みます。  ふれあいの居場所である「みんなの元気塾」は、1人1人が主体的に関わることから始まります。 誰もがお客様でなくお互いの存在を認め合い、意義を確認し合うことがいきいきと元気になる基だと考えています。  地域づくりは「元気」から。 地域の皆さんに寄り添いながら共に歩んでいきます。 <活動の目的>  みんなの元気塾を拠点としてお互いに助け合い、心の通い合う地域づくりを実現するために、地域のふれあいの場所として活動を行い、もってすべての人々が共生出来る地域社会の創造に 寄与することを目的とします。 <サービス案内> ・高齢者サロン ・喫茶   利用日時:月・火・水・木・金曜日(土・日曜日、祝日休み) ・世代間交流 ・地域助け合い ・健康づくり ・地域の伝統・文化継承事業 ・介護保険事業(居宅介護支援事業) (資料:みんなの元気塾ホームページより引用)

  • 桜と専光寺

    show stroly map Show Stroly map

    大きな桜の木と専光寺

  • 嶽山登山口

    スポット画像未設定

    show stroly map Show Stroly map

    松頭峠からの嶽山頂上への登口

  • 松頭峠への道・竹林

    show stroly map Show Stroly map

    松頭峠への道の紅葉と竹林

  • 南谷地域

    show stroly map Show Stroly map

    南谷地域

  • 東畑神社

    show stroly map Show Stroly map

    <東畑神社> 大字東畑小字嶽ケ93番地 祭神 素盞鳴尊(スサノオ ノ ミコト) ・由緒は不詳。・文政3年(1820)上棟の棟札がある。 ・懸仏(かけほとけ) 2 面、当社殿に奉安されていたと推定される。御神体をあらわすものとも想像されるが、本地仏(ほんちぶつ)として本殿に祀られているのは十一面観音と菩薩形の各立像であるといい(共に像高 26.8cm )、この懸仏とは、尊名や形姿が若干異なる。 2018年に東畑神社で200 年ぶりの「神殿造替」が行なわれた。

  • 自衛隊門前

    スポット画像未設定

    show stroly map Show Stroly map

    自衛隊門前

  • わくわく嶽山広場

    show stroly map Show Stroly map

    嶽山の頂上から眺めると、かつて(30~40年前)は木津川やその向こうに連なる山並みも一望できる景勝の地であった。 この嶽山を、精華町のシンボルの山、みんなが憩い集える場所にしようという取り組みが『わくわく嶽山』事業として始められた。 山の麓にそびえたつ大きな2本の樹の間に頂上への登山道の入口が設けられ、その前は「わくわく嶽山広場」として整備された。 この広場からは、精華町の光台や奈良の若草山の春夏秋冬の景色を楽しむことができる。

  • 北ノ下の集落

    show stroly map Show Stroly map

    東畑には昔の懐かしい風景が今も残されています。北ノ下の風景もそのひとつです。四季それぞれの景色が楽しめます。

  • 北ノ下の段々畑

    show stroly map Show Stroly map

    北ノ下のカニマ池の堤から、段々畑の景色が楽しめます。

  • 専光寺

    show stroly map Show Stroly map

    開 基:僧 定賢 創 建:康治二年(1143)癸亥(ミズノト イ)九月十五日 宗 派:浄土真宗 大谷派 本 山:京都 東本願寺 本 尊:阿弥陀如来立像 . 江戸時代の作。 ◆鶴 図 2 面 説明:本堂内陣と外陣の境界に、外陣に向いて描かれる。江戸時代後期。 ◆孔雀図 4 面 説明:本堂内陣左右の襖各2 面に描かれる。 向って左方分の画面右下に「法橋遊貞筆(朱印)」とある。この絵師について詳細は不明。江戸時代後期。 ◆この他に、天保11 年(1840)銘の梵鐘があったという。 ※専光寺本堂が、府の暫定登録文化財に登録された(2018/11/15)。

  • 鳥谷池の横を通る旧四条畷道

    show stroly map Show Stroly map

    旧四条畷道を通り鳥谷池の南端へいきます。そこからは、池に写る嶽山の景色が楽しめます。

  • オルタナティブカレー

    show stroly map Show Stroly map

    古民家を改装された素敵な店内には、インテリアが並び、雑貨や焼菓子の販売もされている「薬膳カレー」のお店、オルタナティブカレー。 ローチーズケーキやコーヒー、クラフトビール等もあるお店。 ★営業日:月、水、金、土、日。平日:11~14時 土日10~16時。※SNSや電話て確認下さい。

  • 歯痛地蔵

    show stroly map Show Stroly map

    <歯痛地蔵> 子供にまつわるお地蔵さんにはさまざまな言い伝えがある。 ※地元のお年寄り方のお話によりますと・・・ ・歯痛地蔵・・・昔は、お箸を作ってそれをお供えしてお詣りしました。新しいお箸を供えていました、自分で作ったものとか…、 歯が痛くなったらよだれかけをつくってお詣りしたんです…

  • カニマ池

    show stroly map Show Stroly map

    昔は陸の孤島といわれた山間僻地「東畑村」の人々は、命を繋ぐ一番大切な水の確保に相当なる、知恵と労力を注いでいた。 ☆生活用水…集落各地に井戸を掘り共同井戸とした。 ☆灌漑用水…溜池を作り、全ての農業用水を賄った。 東畑村の溜池(江戸時代)は、村有地・共同池・個人池の3通り、大小合わせ多数の溜池が存在した。 とくに煤谷川の源流である「鳥谷池」と「カニマ池」は村有池として活躍、村民の生活を潤わせた。 溜池では鯉や雑魚を飼い、祭の日などに食して楽しんだ。又、東畑の人たちは農業閑散期などに、高度な溜池造成技術をもって生駒の北田原の方など、他村の溜池造りや、修繕をしていた。

  • 白土採掘跡

    show stroly map Show Stroly map

    <白土採掘跡>白土は、主に磨き砂、精米、研磨剤、セメントの混合剤、製陶の材料などに使用された。表層が荒粉、中粉、極微粉と、およそ三段の層になっている。東畑から田辺町普賢寺の湖沼地帯が沈殿して厚い層になっている。東畑では、江戸時代後期に百姓から採掘願いが出され、採掘が始まっている。代替の商品が出てきたため、昭和24~25年(1949~1950)頃に操業が終っている。東畑では、業者は6戸あり、農業と並ぶ財貨獲得の大きな収入源だった。しかし、採掘、製品化、運搬等々は、それぞれ大変な作業でもあった。当時は、多くは菅井の浜からの積出しだったが、大八車での運搬のため南稲八妻の峠は、大変だった。菅井の浜の高等小学校(11~14歳)に通う学童たちも通学時に協力した。資料「精華町の史跡と民俗」より

  • 東畑集会所

    show stroly map Show Stroly map

    東畑の集会所 昔この場所に山田荘小学校の東畑分校があり4年生までは分校で勉強しました。

  • 夜泣地蔵

    show stroly map Show Stroly map

    夜泣き地蔵子供にまつわるお地蔵さんにはさまざまな言い伝えがある。子供の夜泣きを治してくれるという夜泣き地蔵、夜泣きに悩む方達にとってはたいへん御利益のあるお地蔵さんは今も大切にされている。※地元のお年寄り方のお話によりますと・・・    夜泣き地蔵・・・連れてったら着く頃に泣き止んでる…

  • 鳥谷池と池越えで眺める嶽山

    show stroly map Show Stroly map

    昔は陸の孤島といわれた山間僻地「東畑村」の人々は、命を繋ぐ一番大切な水の確保に相当なる、知恵と労力を注いでいた。 ☆生活用水…集落各地に井戸を掘り共同井戸とした。 ☆灌漑用水…溜池を作り、全ての農業用水を賄った。 東畑村の溜池(江戸時代)は、村有地・共同池・個人池の3通り、大小合わせ多数の溜池が存在した。 とくに煤谷川の源流である「鳥谷池」と「カニマ池」は村有池として活躍、村民の生活を潤わせた。 溜池では鯉や雑魚を飼い、祭の日などに食して楽しんだ。又、東畑の人たちは農業閑散期などに、高度な溜池造成技術をもって生駒の北田原の方など、他村の溜池造りや、修繕をしていた。