天上の木ガイドマップ

天上の木ガイドマップ thumbnail

亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北の6市町からなる「森の京都」エリア。そのエリア内で不思議な魅力を持ち、「勇気」や「癒し」、「感動」を与えてくれる木を一般公募しました。そして162件の応募の中から選ばれた40件が「天上の木」に指定され、その中からさらに投票を行い、上位「10選」が決定されました。森の京都エリアに点在する「天上の木」のガイドマップです。

update date: 2019.02.21

このマップ(地図)を見る

Number of spots : 40spots

  • 14.園部町 天引八幡神社のムクノキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 14 [市町村] 南丹市 [番 号] 南9 [名 称] そのべちょう あまびきはちまんじんじゃのむくのき       園部町 天引八幡神社のムクノキ [樹 種] ムクノキ [学 名] Aphananthe aspera [所在地] 南丹市園部町天引北山28 八幡神社境内 [緯 度] 35.067628 [経 度] 135.399159 [10選] ー [備 考] ー 天引八幡神社の境内には、ケヤキやカヤなどの巨木が何本もあるが、群を抜いて大きいのがこのムクノキである。この木は全国のムクノキの中でも3本の指に入ると言われており、近づくとその雄大さに圧倒される。推定樹齢400~450年。樹高は30m近くあり、中心部には大きな空洞があるが、樹勢は強く、天を引き寄せるが如く巨大な枝を突き上げている。

  • 2.千歳町 丹波国分寺跡のイヌマキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 2 [市町村] 亀岡市 [番 号] 亀2 [名 称] ちとせちょう たんばこくぶんじあとのいぬまき       千歳町 丹波国分寺跡のイヌマキ [樹 種] イヌマキ [学 名] Podocarpus macrophyllus [所在地] 亀岡市千歳町国分桜久保25       丹波国分寺跡 [緯 度]  35.041461 [経 度] 135.579028 [10選] - [備 考] 亀岡の名木 一般的に庭木や防風林としてよく植栽されるイヌマキだが、このイヌマキには格段の風格がある。光沢ある沢山の尖った葉々が賑やかに語りかけてくるようで、朗らかな気分にさせてくれる。果実は、子供が人形、やじろべえ、おはじきにするなど昔から親しまれてきた。

  • 1.千歳町 丹波国分寺跡のイチョウ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 1 [市町村] 亀岡市 [番 号] 亀1 [名 称] ちとせちょう たんばこくぶんじあとのいちょう       千歳町 丹波国分寺跡のイチョウ [樹 種] イチョウ [学 名] Ginkgo biloba [所在地] 亀岡市千歳町国分桜久保25       丹波国分寺跡 [緯 度]  35.041474 [経 度] 135.578996 [10選] 10選 [備 考] 亀岡市指定 天然記念物 葉の先にも実が付くイチョウで、全国的にも珍しく亀岡市 の天然記念物に指定されている。多くの乳(気根)が特徴。丹波国分寺は、奈良時代の741年(天平13年)に聖武天皇の命により、諸国に建てられた国分寺と国分尼寺の一つといわれている。田んぼの中に浮かんだ社叢(しゃそう)のような国分寺跡の境内は、イチョウの他にも巨木が点在し、時空を超えた感覚を味わうことができる。

  • 28.睦寄町 古屋のトチ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 28 [市町村] 綾部市 [番 号] 綾2 [名 称] むつよりちょう こやのとち       睦寄町 古屋のトチ [樹 種] トチノキ [学 名] Aesculus turbinata [所在地] 綾部市睦寄町古屋       水源の里・古屋 [緯 度] 35.350847 [経 度] 135.500735 [10選] ー [備 考] ー 水源の里・古屋では山中にトチノキの大木が多数あり、秋には実をつける。田畑の少ない古屋ではトチノキの実が貴重な食料として活用され、トチノキは切らずに大切にされてきた。そのため、樹齢の大きい大木が多く残る。栃もちや栃の実あられは古屋の特産品として人気があり、トチノキの実の収穫は秋の風物詩となっている。

  • 29.睦寄町 綾部電波工業隣接地のエノキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 29 [市町村] 綾部市 [番 号] 綾3 [名 称] むつよりちょう あやべでんぱこうぎょうりんせつちのえのき       睦寄町 綾部電波工業隣接地のエノキ [樹 種] エノキ [学 名] Celtis sinensis [所在地] 綾部市睦寄町吉忠7(有限会社綾部電波工業隣接地) [緯 度] 35.372554 [経 度] 135.440689 [10選] 10選 [備 考] ー 睦寄町の美しい里山風景に馴染むように佇むエノキ。昔、この木がある場所には病院があり、現在は木の根元に小さな祠が残されている。この場所の歴史を伝えているようだ。冬には雪化粧を纏った姿が美しく、穏やかな気持ちにさせてくれる。

  • 32.宮町 黒田百年桜

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 32 [市町村] 京北 [番 号] 京1 [名 称] みやちょう くろだひゃくねんざくら       宮町 黒田百年桜 [樹 種] 黒田百年桜(ヤマザクラ) [学 名] Cerasus jamasakura 'Kurodahyakunen' [所在地] 京都市右京区京北宮町宮野91-1 [緯 度] 35.204608 [経 度] 135.720386 [10選] ー [備 考] 京北桜100選 八重の中に一重が混じる珍種で、「京の桜守」佐野藤右衛門氏が苗づくりに成功し、この品種を「黒田百年桜」と命名。樹齢は300年以上とみられ、もともとは明治初期に開設された黒田村役場の前の広場にいずれかから移植されたものと考えられる。京都市域では、最後の花見を楽しめる桜として毎年多くの見物客が訪れ、「黒田百年桜まつり」が催されている。(問い合わせ先:おーらい黒田屋 075-856-0968)

  • 13.園部町 天狗岩のヒノキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 13 [市町村] 南丹市 [番 号] 南8 [名 称] そのべちょう てんぐいわのひのき       園部町 天狗岩のヒノキ [樹 種] ヒノキ [学 名] Chamaecyparis obtusa [所在地] 南丹市園部町大河内 京都府立公園「掃雲峰」 [緯 度] 35.041952 [経 度] 135.404948 [10選] 10選 [備 考] ー 天狗岩登山口から片道1時間半程度で着く、天狗岩の間から育つヒノキ。途中から天に向かって真っすぐに伸び上がるその凛とした姿は、見るものに感動を与えてくれる。別名「不屈のヒノキ」。天狗岩の上からの眺めは素晴らしく、地元大河内(おおかわち)集落をはじめ、近隣の集落や山々を望むことができる。天狗岩には古くから信仰が残り、昭和初期まで雨乞いの儀式が行われた神聖な場所と言われている。

  • 26.大江町 才ノ神のフジ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 26 [市町村] 福知山 [番 号] 福5 [名 称] おおえちょう さいのかみのふじ       大江町 才ノ神のフジ [樹 種] ヤマフジ [学 名] Wisteria brachybotrys [所在地] 福知山市大江町南有路古池 才ノ神のフジ [緯 度] 35.380683 [経 度] 135.191812 [10選] ー [備 考] 京都府指定 天然記念物       京都の自然200選 京都府の天然記念物。「才ノ神のフジ」と呼び親しまれているヤマフジ。古ケヤキの巨木に絡まって四方に伸び、古くから信仰・観光の対象にもなっている。5月の開花の時期には、花の香りが漂い、多くの人々によって薄紫色の見事な花姿が愛でられる。毎年地元の自治会を中心に「藤まつり」が開催されている。(問い合わせ先: 福知山観光協会大江支部(0773-56-1102)

  • 25.大江町 元伊勢内宮皇大神社の麻呂子スギ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 25 [市町村] 福知山 [番 号] 福4 [名 称] おおえちょう もといせないくこうたいじんじゃのまろこすぎ       大江町 元伊勢内宮皇大神社の麻呂子スギ [樹 種] スギ [学 名] Cryptomeria japonica [所在地] 福知山市大江町内宮217 元伊勢内宮皇大神社境内 [緯 度] 35.430241 [経 度] 135.154301 [10選] 10選 [備 考] ー 幹周約7m、高さ約30m、樹齢2000年以上と推定されているこの大スギ。このスギがある「元伊勢内宮皇大神社」は、第10代崇神天皇の39年(紀元前59年)に大和地方からここに天照大神の神鏡をまつったといわれ、以後全国を転々とした後、54年後に三重県の伊勢神宮に正式に鎮座されたことから「元伊勢」といわれる神社。御神木ならではの神秘的で力強い「気」が漂う。

  • 24.大江町 鬼杉

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 24 [市町村] 福知山 [番 号] 福3 [名 称] おおえちょう おにすぎ       大江町 鬼杉 [樹 種] スギ ほか広葉樹 [学 名] Cryptomeria japonica(スギ) [所在地] 福知山市大江町二俣 五十鈴川橋付近 [緯 度] 35.418547 [経 度] 135.156400 [10選] ー [備 考] ー 鬼伝説の里「大江」。その舞台でもある大江山は、与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山であり、雲海の名所としても知られている。2007年には丹後天橋立大江山国定公園として指定された。数々の鬼伝説が残る大江町に位置するこの「鬼に見える」木は、そんな伝説の存在を物語っているようである。

  • 23.夜久野町 大歳神社のイチョウ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 23 [市町村] 福知山 [番 号] 福2 [名 称] やくのちょう おおとしじんじゃのいちょう       夜久野町 大歳神社のイチョウ [樹 種] イチョウ [学 名] Ginkgo biloba [所在地] 福知山市夜久野町千原428 大歳神社境内 [緯 度] 35.311135 [経 度] 134.997247 [10選] ー [備 考] 京都の自然200選 京都の自然200選。イチョウには多くの乳(気根)が垂れ下がり、地中にのびる根は根上がりしてコブのようになっているのが特徴で、不思議な樹形を作っている。秋(11月中旬頃)には、大イチョウが黄色に色づき、境内は黄色いイチョウ葉で覆われる。夜久野の黄葉の名所となっている。

  • 21.三ノ宮 酒治志神社のモミジ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 21 [市町村] 京丹波町 [番 号] 京丹6 [名 称] さんのみや すじしじんじゃのもみじ       三ノ宮 酒治志神社のモミジ [樹 種] イロハモミジ [学 名] Acer palmatum [所在地] 船井郡京丹波町三ノ宮宮ノ本2  酒治志神社境内 [緯 度] 35.220925 [経 度] 135.337409 [10選] ー [備 考] ー 酒治志神社の境内にそびえ立つイロハモミジ。芯の大部分がなく樹皮部分だけで生き延びているが、毎年春にはもえぎ色の葉をつけ、秋には見事な紅葉に染まる。酒治志神社は、平安時代の創建と伝えられ、近くには山内氏の居城であった三ノ宮城もあったことから、古くより当地域の重要な場所であったと思われる。鎮守の森として心やすらぐ場所となっている。

  • 20.須知 琴滝のフジキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 20 [市町村] 京丹波町 [番 号] 京丹5 [名 称] しゅうち ことたきのふじき       須知 琴滝のフジキ [樹 種] フジキ [学 名] Cladrastis platycarpa [所在地] 船井郡京丹波町須知琴滝付近 [緯 度] 35.139247 [経 度] 135.439195 [10選] ー [備 考] ー 一枚岩を流れ落ちる美しい滝「琴滝」のすぐそばに佇み、木の形状が個性的なフジキ。周辺は美しく整備されており、近くには一息できるベンチや休憩所もある。滝壺へと通じる左手の山は城山と呼ばれ、かつてこの地方を治めた須知(しゅうち)左馬守の山城があったという。自然や歴史に触れながら、森の京都の魅力を満喫できるエリアだ。

  • 19.仏主の七色の木

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 19 [市町村] 京丹波町 [番 号] 京丹4 [名 称] ほどすのなないろのき       仏主の七色の木 [樹 種] カツラほか [学 名] Cercidiphyllum japonicum(カツラ) [所在地] 船井郡京丹波町仏主観現谷 長老山森林公園 [緯 度] 35.320541 [経 度] 135.463521 [10選] 10選 [備 考] 京丹波町指定 天然記念物       京都の自然200 選 長老ヶ岳のふもとにある「七色の木」と呼ばれる不思議な木。カツラの大木にスギやケヤキ、フジ、カヤ、イロハモミジ、イタヤカエデの6種類の木が共生しており、四季折々美しく姿を変える。多くの生命と共存しながら森にたたずむ雄大な姿は、見る者に感動を与える。全国的にもこのような木は珍しく、町の天然記念物に指定されている。

  • 10.美山町 豊郷下谷のカツラ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 10 [市町村] 南丹市 [番 号] 南5 [名 称] みやまちょう とよさとしもたにのかつら       美山町 豊郷下谷のカツラ [樹 種] カツラ [学 名] Cercidiphyllum japonicum [所在地] 南丹市美山町豊郷 [緯 度] 35.329135 [経 度] 135.520121 [10選] ー [備 考] ー いくつもの幹が束になっている珍しいカツラの巨木。鶴ヶ岡豊郷地域にあり、水車小屋など懐かしい風景が迎えてくれる。その先の集落洞には「音谷の滝」「龍神の滝」など、素晴らしい滝が多くある。積雪も多いため、2月には「神谷雪まつり」が盛大に開催されている。(問い合わせ先:鶴ケ岡振興会0771-76-9020)

  • 9.美山町 芦生の森のトチ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 9 [市町村] 南丹市 [番 号] 南4 [名 称] みやまちょう あしうのもりのとち       美山町 芦生の森のトチ [樹 種] トチノキ [学 名] Aesculus turbinata [所在地] 南丹市美山町芦生 芦生の森 [緯 度] 35.336200 [経 度] 135.747260 [10選] 10選 [備 考] ー 西日本屈指の広大な原生林が残されている「芦生の森」の中でも、独特のオーラを放つトチノキ。どっしりとした幹、見上げるとてっぺんが見えないくらいの樹高など、見る者を引きつけ、自然の雄大さを感じることができる。入山には許可が必要(森林ステーション芦生研究林0771-77-0321)。芦生の集落には、奇祭「わさび祭り」や、伝統火祭り「松上げ」などがありファンが多い。(お問い合わせ先:知井振興会0771-77-0001)

  • 8.美山町 北稲荷神社のトチ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 8 [市町村] 南丹市 [番 号] 南3 [名 称] みやまちょう きたいなりじんじゃのとち       美山町 北稲荷神社のトチ  [樹 種] トチノキ [学 名] Aesculus turbinata [所在地] 南丹市美山町北 北稲荷神社境内 [緯 度] 35.314108 [経 度] 135.621888 [10選] ー [備 考] 南丹市指定 天然記念物 「かやぶきの里」近くの小さな北稲荷神社の社殿前にあるトチノキ。樹齢400年以上とも言われており、かやぶき屋根の美しさや、自然ととけあう郷愁の光景に心癒される。伝統的建造物保存地域の「かやぶきの里」は、海外の観光客が多く訪れる日本の原風景の里で、5月と12月には防火訓練の一斉放水が行われ、美山町の風物詩として人気がある。

  • 17.坂原 阿上三所神社のケヤキ・フジ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 17 [市町村] 京丹波町 [番 号] 京丹2 [名 称] さかばら あじょうさんしょじんじゃのけやき・ふじ       坂原 阿上三所神社のケヤキ・フジ [樹 種] ケヤキ・フジ [学 名] Zelkova serrata(ケヤキ)       Wisteria floribunda(フジ) [所在地] 船井郡京丹波町坂原森の脇22 坂原阿上三所神社境内 [緯 度] 35.272512 [経 度] 135.395439 [10選] ー [備 考] 京丹波町指定 天然記念物 1347年(観応元年)創建の神社の境内に、樹齢700年以上といわれるケヤキの大木と、らせん状に伸びるフジが見事に共生している。ケヤキは雷や火災で3度焼け、中心部は空洞になっている。村人や氏子の祭り、祈願、お祝い、出征など人々の喜怒哀楽の歴史に寄り添いながら力強く生きており、生命力を感じることができる。

  • 18.仏主のタムシバ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 18 [市町村] 京丹波町 [番 号] 京丹3 [名 称] ほどすのたむしば       仏主のタムシバ [樹 種] タムシバ [学 名] Magnolia salicifolia [所在地] 船井郡京丹波町仏主       長老山森林公園に登る林道から北方向の斜面 [緯 度] 35.316449 [経 度] 135.467925 [10選] ー [備 考] ー タムシバはモクレン科モクレン属の落葉小高木。 花言葉は「自然な愛情、信頼」。早春に白い六弁花を葉に先立って咲かせ、別名「ニオイコブシ」ともいわれ、甘く華やかな香りを匂わせる。花は遠目で見ると雲や雪のようにも見え美しい。

  • 35.井戸町 常照皇寺のサクラ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 35 [市町村] 京北 [番 号] 京4 [名 称] いどちょう じょうしょうこうじのさくら       井戸町 常照皇寺のサクラ [樹 種] 九重桜(シダレザクラ) [学 名] Cerasus itosakura 'Pendula' 'Jyoshokoji Kokonoe' [所在地] 京都市右京区京北井戸字丸山14-6 常照皇寺境内          [緯 度] 35.200877 [経 度] 135.685859 [10選] ー [備 考] 国指定 天然記念物       京北桜100選 常照皇寺は、光厳天皇が都の政争を避けて京北の山国に開いた臨済宗の名刹。この「九重桜(ここのえさくら)」は、国の天然記念物にも指定されている。最近は腐朽が進み、花をつける枝は1本のみとなり、根元には大きな空洞ができている。北里の風情にとけこんだ茅葺きの方丈や仏殿にふりかかる桜花のシルエットに感動する。

  • 34.周山町 魚ヶ淵のサクラ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 34 [市町村] 京北 [番 号] 京3 [名 称] しゅうざんちょう うおがふちのさくら       周山町 魚ヶ淵のサクラ [樹 種] シダレザクラ [学 名] Cerasus itosakura 'Pendula' [所在地] 京都市右京区京北周山町大山 魚ヶ淵吊り橋 [緯 度] 35.141303 [経 度] 135.630201 [10選] ー [備 考] 京北桜100選 京北十景にも選ばれている「魚ヶ淵吊り橋」のたもとで咲き乱れるシダレザクラ。満開時の見応えは圧巻で、上桂川に架かる吊り橋とのコントラストが美しく、訪れる人々の目を楽しませている。「魚ヶ淵」はそばにある集落の名称。日本の原風景を思わせる里山の中にあり、四季折々で違った顔を見せる癒しの風景が広がっている。

  • 33.上弓削町 八幡宮社の出逢い桜

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 33 [市町村] 京北 [番 号] 京2 [名 称] かみゆげちょう はちまんぐうしゃのであいざくら       上弓削町 八幡宮社の出逢い桜  [樹 種] シダレザクラ [学 名] Cerasus itosakura 'Pendula' [所在地] 京都市右京区京北上弓削町弾正42 八幡宮社境内 [緯 度] 35.202276 [経 度] 135.640175 [10選] ー [備 考] 京北桜100選 市内で最大級とされるシダレザクラで、おおらかに枝花を広げる大樹。地元では「出逢い桜」 と呼ばれ、桜の下に集う人々の縁を結ぶことからそう呼ばれている。日々、通学中の子どもたちや、桜を見に訪れる人々が出逢い、会話に花を咲かせ、何気ない日常の中で暖かな繋がりが生み出されている。

  • 27.五津合町 君尾山のトチ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 27 [市町村] 綾部市 [番 号] 綾1 [名 称] いつあいちょう きみのおさんのとち       五津合町 君尾山のトチ [樹 種] トチノキ [学 名] Aesculus turbinata [所在地] 綾部市 五津合町大ヒシ口       国宝光明寺付近 [緯 度] 35.395425 [経 度] 135.439741 [10選] 10選 [備 考] 京都府指定 天然記念物       京都の自然200選 光明寺国宝二王門の近くに位置し、山間を抜けると突如現れるトチノキ群。君尾山のトチノキはその中でも際立って大きく、神秘的な雰囲気を放っている。トチノキの木としては京都府一の巨木で、「幻の大トチ」とも呼ばれる。木の周りを一回りすると、見る角度によって驚くほど異なった表情を見せる。年々老朽化が進み大きな空洞が出来ている。

  • 3.南郷町 南郷池のエノキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 3 [市町村] 亀岡市 [番 号] 亀3 [名 称] なんごうちょう なんごういけのえのき       南郷町 南郷池のエノキ [樹 種] エノキ [学 名] Celtis sinensis [所在地] 亀岡市南郷町5 [緯 度]  35.014649 [経 度] 135.580071 [10選] - [備 考] 亀岡の名木 南郷池畔の西側にあり、亀岡市の名木にも指定されているエノキ。根は隆起し根元にある「南郷地蔵」の祠を持ち上げている。「山陰丹府桑田亀山図」によると、1793年(寛政5年)に「南郷」という地名と共に「十一体の地蔵さん」が祀られたと伝えられており、現在もその姿は南郷池のシンボルとして市民に親しまれている。

  • 12.八木町 如城寺のハクモクレン

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 12 [市町村] 南丹市 [番 号] 南7 [名 称] やぎちょう にょじょうじのはくもくれん       八木町 如城寺のハクモクレン   [樹 種] ハクモクレン [学 名] Magnolia denudata [所在地] 南丹市八木町室橋西垣内50 如城寺 参道横 [緯 度] 35.100144 [経 度] 135.525140 [10選] ー [備 考] ー 遠く離れた里からも一目でわかり、春を告げる見事なハクモクレン。毎年桜の開花に先立ち、3月下旬頃から真っ白な花を大木いっぱいに咲かせる。源義仲・巴御前の菩提を弔うために建立された如城寺の参道にあり、山懐から室橋(むろはし)の里を見守っている。

  • 11.園部町 朝倉神社のスギ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 11 [市町村] 南丹市 [番 号] 南6 [名 称] そのべちょう あさくらじんじゃのすぎ       園部町 朝倉神社のスギ [樹 種] スギ [学 名] Cryptomeria japonica [所在地] 南丹市園部町千妻岡崎7 朝倉神社境内 [緯 度] 35.125465 [経 度] 135.485627 [10選] ー [備 考] 京都府指定 天然記念物        京都の自然200選 朝倉神社の御神木。推定樹齢400数十年。胴回り約4.6m。これまでに何度も落雷の被害に遭っており、幹が真っ二つに割れている姿が印象的。京都の自然200選。1983年4月には「天然記念物“ 杉” 第1号」として京都指定文化財に認定され、保護を受けている。力強く生きる姿に勇気をもらうことのできる、京都府下最大級の杉の巨樹である。京都縦貫道園部IC 近くの「道の駅京都新光悦村」からも徒歩ですぐ。

  • 22.戸田 浦嶋神社のイチョウ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 22 [市町村] 福知山 [番 号] 福1 [名 称] とだ うらしまじんじゃのいちょう       戸田 浦嶋神社のイチョウ  [樹 種] イチョウ [学 名] Ginkgo biloba [所在地] 福知山市戸田上嶋891 浦嶋神社境内 [緯 度] 35.308814 [経 度] 135.177385 [10選] ー [備 考] ー 丹後を源とする浦島太郎伝承を伝える神社で、室町時代中期の1450年ごろ創建されたといわれている。正式名称は水神(すいじん)神社。境内には、伝承に謂れのある「お沼( ぬう)」があり、古い時代から住民にとって心の拠り所となっている。鳥居横に真っ直ぐ伸びるこのイチョウは、古き時代から浦嶋神社の歴史を見守ってきた。

  • 30.睦寄町 古屋のブナ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 30 [市町村] 綾部市 [番 号] 綾4 [名 称] むつよりちょう こやのぶな       睦寄町 古屋のブナ [樹 種] ブナ [学 名] Fagus crenata [所在地] 綾部市睦寄町 [緯 度] 35.348433 [経 度] 135.503291 [10選] ー [備 考] ー 京都丹波高原国定公園内に位置する大ブナ。洞峠の東北東(南丹市美山町との境界尾根)、標高約730mの地点にあり、周囲に大きく広がる貫禄のある枝振りで、森の主ともいうべき威厳を放っている。ブナは豊かさの象徴ともいわれ、多くの恵みをもたらすと言われている。

  • 31.小畑町のヤマザクラ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 31 [市町村] 綾部市 [番 号] 綾5 [名 称] おばたちょうのやまざくら       小畑町のヤマザクラ [樹 種] ヤマザクラ [学 名] Cerasus jamasakura [所在地] 綾部市小畑町(尾根里山散策コース) [緯 度] 35.352319 [経 度] 135.179373 [10選] ー [備 考] ー ヤマザクラは日本各地に咲く桜の代表的な野生種で、古くから数多くの和歌に詠まれるなど愛されてきた。綾部市小畑町と福知山市大江町境の尾根にあるこのヤマザクラは、斜めに生えながらも太い幹でそびえ立ち、春には白っぽく美しい花吹雪を散らせる。この尾根は、小畑町の地元の方々の手により里山散策のコースとして整備され、大切に守られている。

  • 40.上黒田町 春日神社のヒバ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 40 [市町村] 京北 [番 号] 京9 [名 称] かみくろだちょう かすがじんじゃのひば       上黒田町 春日神社のヒバ [樹 種] アスナロ [学 名] Thujopsis dolabrata [所在地] 京都市右京区京北上黒田町森ノ本20 春日神社境内 [緯 度] 35.207844 [経 度] 135.740037 [10選] ー [備 考] ー 樹種は、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。1678年( 延宝6年) に植栽され、樹齢330年を超えており、京北内では最大級の太さを誇る。ヒバは水に強く、独特の芳香により、枯死しても芯まで腐れないほどの耐久性があるため漆器などの木地として使われている。

  • 39.田貫町 白山神社のツクバネガシ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 39 [市町村] 京北 [番 号] 京8 [名 称] たぬきちょう はくさんじんじゃのつくばねがし       田貫町 白山神社のツクバネガシ [樹 種] ツクバネガシ [学 名] Quercus sessilifolia [所在地] 京都市右京区京北田貫町宮の前 白山神社境内 [緯 度] 35.206415 [経 度] 135.607380 [10選] ー [備 考] 京都市指定 天然記念物       京都の自然200選 白山神社の本殿背後にあるツクバネガシは、同種では京都府内屈指の巨木で、京都府天然記念物、京都府の自然200選に指定されている。白山神社の祭神は、菊理姫命(きくりひめのみこと)、伊佐那岐尊(いざなぎのみこと)、伊佐那美尊(いざなみのみこと)。木の根元には大きな空洞があり、ここに白山神社の使いである白蛇が住んでいたという伝説が残っている。神話に浸りながらゆっくりと眺めたい一本だ。

  • 38.細野町 長野大神宮社のサカキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 38 [市町村] 京北 [番 号] 京7 [名 称] ほそのちょう ながのだいじんぐうしゃのさかき       細野町 長野大神宮社のサカキ [樹 種] サカキ [学 名] Cleyera japonica [所在地] 京都市右京区京北細野町崩山21 長野大神宮境内 [緯 度] 35.121787 [経 度] 135.608083 [10選] ー [備 考] 右京区 区民の誇りの木 細野川沿いの細い谷間の集落にある、長野大神宮社本殿の大サカキ。胸高周囲1.5m、樹高20m以上の大木が鳥居の両脇に対をなしてそびえる。神棚や祭壇に供えるなど、神道の神事にも用いられる植物であり、サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるという説がある。

  • 37.下黒田町 片波川源流域のスギ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 37 [市町村] 京北 [番 号] 京6 [名 称] しもくろだちょう かたなみがわげんりゅういきのすぎ       下黒田町 片波川源流域のスギ [樹 種] スギ [学 名] Cryptomeria japonica [所在地] 京都市右京区京北下黒田町蛇抜谷6-1 片波川源流域       伏条台杉群生地 [緯 度] 35.235093 [経 度] 135.747483 [10選] 10選 [備 考] 伏条台杉群       京都府指定 天然記念物 片波川源流域一帯は、古くから御杣御料地(みそまごりょうち)として守られてきた森で、数ある伏条台杉群の中で「平安杉」と名付けられている古木は、悠久の時を超えてそびえ立ち圧倒的な存在感を持つ。伏条台杉は「やぐら杉」とも呼ばれ、上桂川源流域では古くから1本の木から多くの材がとれる台杉仕立てが盛んに行われていた。日本海側の杉の代表的な系統で下枝が枯れず、深い積雪に耐える強靱な粘りを持ち、雪で押されて接地したところから根が出て一本の木として成長したものである。

  • 36.上弓削町 京北第三小学校のスギ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 36 [市町村] 京北 [番 号] 京5 [名 称] かみゆげちょう けいほくだいさんしょうがっこうのすぎ       上弓削町 京北第三小学校のスギ [樹 種] スギ [学 名] Cryptomeria japonica [所在地] 京都市右京区京北上中町上ノ山京北第三小学校付近 [緯 度] 35.202713 [経 度] 135.638806 [10選] ー [備 考] 京都市指定 天然記念物 森の京都の山里、明るく開けた上中(かみなか)八幡宮の参道に立つ姿は、土地の守り神とも言える貫禄を放ち、若々しいエネルギーに満ちている。このスギは京北第三小学校が建てられる際、神社の境内・参道が未来の子供たちの学びの場となるようにと供されたと言われており、以来地域を見守り続けている。そんなストーリーも感慨深い。

  • 16.広野 大簾川 立木橋のイチョウ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 16 [市町村] 京丹波町 [番 号] 京丹1 [名 称] ひろの おおみすがわ たちきはしのいちょう       広野 大簾川 立木橋のイチョウ [樹 種] イチョウ [学 名] Ginkgo biloba [所在地] 船井郡京丹波町広野 [緯 度] 35.272571 [経 度] 135.346646 [10選] ー [備 考] ー 府道450号線、立木橋横の階段を降りてすぐの場所に立つ大イチョウ(雌株)。橋の下から生えながら、橋の高さを優に超え、見上げる天を突くような大木である。秋になると黄葉の美しさもさることながら鈴なりに銀杏の実を付け、かつてその銀杏が道の駅で販売されていたこともあるという。住民の生活に寄り添う広野区自慢の天上の木である。

  • 15.美山町 林昌寺のモミ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 15 [市町村] 南丹市 [番 号] 南10 [名 称] みやまちょう りんしょうじのもみ       美山町 林昌寺のモミ [樹 種] モミ [学 名] Abies firma [所在地] 南丹市美山町大野字井ノ元23  林昌寺境内 [緯 度] 35.279615 [経 度] 135.516131 [10選] ー [備 考] ー 曹洞宗林昌寺境内にある大モミ。大きな三つの枝が、それぞれに主張しながら空に向かっていく様子が印象的。木のある大野集落は、江戸前期の陶工野々村仁清の生誕の地として知られており、大野振興会や生活雑貨店、郵便局などが集合し、利便性と交流の拠点として機能する集落である。(問い合わせ先:大野振興会0771-75-9110)

  • 7.八木町のケヤキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 7 [市町村] 南丹市 [番 号] 南2 [名 称] やぎちょうのけやき       八木町のケヤキ [樹 種] ケヤキ [学 名] Zelkova serrata [所在地] 南丹市八木町八木鹿草 八木町大堰橋上流 [緯 度] 35.072950 [経 度] 135.533784 [10選] 10選 [備 考] 京都の自然200選 大堰川沿いに立ち、大きな岩を抱く樹齢500年以上と言われている大ケヤキ。黒住(くろずみ)教会堂があったことから、地元の人々に「黒住さんの大ケヤキ」の名で親しまれている。木の根元の大岩は、この場所が対岸の八木町西田にある住吉神社の御旅所(おたびしょ)であった頃に神様が毎年鎮座された盤座であったといわれ、過去の水害の際に大きな岩を受け止め住民の命と財産を守ったとも伝えられている。お母さんのような温かさを感じさせてくれる。

  • 6.美山町 大原神社のケヤキ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 6 [市町村] 南丹市 [番 号] 南1 [名 称] みやまちょう おおばらじんじゃのけやき       美山町 大原神社のケヤキ [樹 種] ケヤキ [学 名] Zelkova serrata [所在地] 南丹市美山町樫原大原谷10 大原神社境内 [緯 度] 35.273863 [経 度] 135.472493 [10選] ー [備 考] 京都の自然200選 大原神社の参道にあり、まるで大空に向かって手を広げ、大声で雄叫びをあげているかのようなご神木。この樫原集落には、日本最古の農家住宅「石田家住宅」があり、京都府民俗無形文化財第1号の「からす田楽」が継承されている。近くの大野ダムでは「さくら祭り」「もみじ祭り」が開催され、毎年賑わいをみせている。( 問い合わせ先:大野振興会0771-75-9110)

  • 5.薭田野町 神藏寺のモミジ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 5 [市町村] 亀岡市 [番 号] 亀5 [名 称] ひえだのちょう じんぞうじのもみじ       薭田野町 神藏寺のモミジ [樹 種] イロハモミジ [学 名] Acer palmatum [所在地] 亀岡市薭田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60 神藏寺境内 [緯 度] 35.012049 [経 度] 135.518082 [10選] ー [備 考] 亀岡の名木 源頼政ゆかりの神藏寺にある巨大なモミジ。ムクロジ科(旧カエデ科)の落葉高木で、葉の裂片をイロハニ・・・とかぞえたことから「イロハモミジ」と呼ばれている。境内下壇一円を覆い、秋には見事な紅葉を見せてくれる。春は桜のお寺として、知る人ぞ知る桜の名所でもある。

  • 4.東本梅町 大内神社のスギ

    show stroly map Show Stroly map

    【番 号】 4 [市町村] 亀岡市 [番 号] 亀4 [名 称] ひがしほんめちょう おおうちじんじゃのすぎ       東本梅町 大内神社のスギ [樹 種] スギ [学 名] Cryptomeria japonica [所在地] 亀岡市東本梅町上条18 大内神社境内 [緯 度] 35.059716 [経 度] 135.483361 [10選] 10選 [備 考] 亀岡の名木 田園風景が広がる静かな場所にある大内神社の境内に、ひときわ目立って立っている大スギ。大内神社の祭神は八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)で、大国主神の子供であり、国譲り神話に登場する。大スギの山側(北側)に回ると落雷による大きな裂け目がある。