古地図

古地図

京都の古地図を通じて、歴史の息吹を感じてみませんか?現代の京都を歩きながら、かつての姿を想像するのは格別な体験です。古地図は、街並みや風景がどのように変わってきたかを教えてくれます。江戸時代や明治時代の京都の様子を描いた地図を手に、現在の名所を巡ることで、時代を超えた京都の魅力を堪能してください。観光の際に、古地図を持って散策すると、また違った視点で京都を楽しむことができます。ぜひ、過去と現在が交錯する不思議な旅をお楽しみください。

古地図

明石博高史跡マップ

明治期に産業や医療、理化学革新で京都を盛り立てようと奔走した明石博高(あかしひろあきら、1839~1910)。このマップ上では、国際日本文化研究センターが所蔵する古地図を背景に、明石にゆかりのある京都市内のスポット情報が表示されるほか、GPSを使った現在地情報の表示、マップの切替などができ、バーチャルな歴史体験が可能です。

エリア 京都市、亀岡市、滋賀
投稿者 国際日本文化研究センター
おすすめ
スポット
合薬会社(ごうやくかいしゃ)
明石博高(あかしひろあきら) 生誕地
集書院(しゅうしょいん)

古地図「中昔京師地図 (1467-1592)」

・折りたたみ25x18cm
・明治34年2月10日印刷 仝年2月18發行
・「寶暦3年癸酉正月24日」
表紙に「百四十冊ノ内第百三十五號」とあり

エリア 京都市
投稿者 Stroly
おすすめ
スポット
東寺(とうじ)
大内裏(だいだいり)
神泉苑(しんせんえん)

古地図「大丸を中心とせる京都名所案内鳥瞰圖 : 御大禮紀念 (1928)」

・折りたたみ19cm
・昭和3年11月1日印刷納本、昭和3年11月2日發行
・裏に「京都市及近郊の交通」などあり

エリア 京都大丸を中心に下関から樺太まで
投稿者 Stroly
おすすめ
スポット
東本願寺
京都御所
清水寺

古地図「京都市明細図」

京都市の古地図をStrolyでデジタル処理し、繋ぎ合わせたマップです。
(地図情報提供者:立命館大学)

エリア 京都市
投稿者 Stroly
おすすめ
スポット
三面庇建物(平安初期)
旧愛宕郡役所
百万遍 知恩寺